もっと詳しく

NHKの大河ドラマ『青天を衝(つ)け』のVFX映像の制作過程や裏話、現場の様子などをご紹介する本企画。2回目となる今回は第1回の放送で登場する水戸藩の「追鳥狩り」(おいとりがり)というシーンのVFXを解説したいと思います。


関連記事
VFXチームがわかりやすく解説! 大河ドラマ『青天を衝け』で学ぶ、VFXのつくり方<1>お蚕ダンス

TEXT_『青天を衝け』VFXチーム(NHK

EDIT_海老原朱里 / Akari Ebahira(CGWORLD)、山田桃子 / Momoko Yamada

[青天を衝け] VFX編 | 激動の幕末をダイナミックに描く舞台裏 | 青天を衝けの世界 | NHK

© NHK

ミッション<2>「武士や見物人たちを大幅に増やす!」

第1回の放送では水戸藩の「追鳥狩り」という軍事演習シーンがあります。「追鳥狩り」とは敵の大将の首に見立てた鳥を放ち、誰がその鳥を仕留め敵の一番首をあげるかを競います。後の徳川慶喜となる「七郎麻呂」の才能を感じさせる重要なシーンです。追鳥狩りでは水戸各地から集まった武士たちや、多くの一般の見物人たちを映像に登場させる必要があります。コロナ禍のなか、エキストラの人数も限られますのでVFXにより人を大幅に増やしました。今回はこの人増やしについてご紹介します。


▲完成映像


▲撮影映像

軍事演習の撮影には広くて平らな場所が必要なため、那須塩原にある「千本松牧場」で行いました。絵コンテのカットをどう実現していくか、下見時に現場で入念に検討していきます。VFX 担当者としても、現場の広さや地面の高低差、太陽の向き、現代物の有無などを確認します。


▲千本松牧場の下見写真


▲追鳥狩りイメージボード


▲追鳥狩り画コンテ

下見にはレーザー測距計や太陽の方向を調べるスマホアプリ、本番のカメラレンズの画角をシミュレートしながらアングルを見るアプリなどがあると便利です。


▲美術プラン


▲プリビズ


▲プリビズ

美術部がプランニングした図面に合わせて簡易CGモデルを配置してプリビズをつくりました。また、本番の演出内容を想定した動画のプリビズもつくり、撮影前のイメージの共有を行ないました。これらは下見時にスマホで撮影した映像をトラッキングして簡易CGを合成したものです。


▲撮影現場の様子


▲撮影現場の様子

「追鳥狩り」シーンの撮影は2日間で行われました(美術の建て込みや準備などは除く)。スタジオ撮影とちがい、ロケでは太陽が出ている時間しか日中シーンを撮影できません。まだ夜が明ける前から現場で準備を始めます。


▲撮影プランニング

助監督や撮影部、美術部と事前に決めた順序で撮影していきます。エキストラの人数が限られていますので、どこのエリアを実際に撮影し、どこをVFXで合成していくのか、など事前のプランニングが重要です。


▲人物の種類

水戸藩の武士たちも、槍隊や大砲隊などの役割、足軽・隊長などの位で衣装がちがいます。また、大勢の見物人も様々な衣装を着ています。人物だけではなく、旗や武器、馬なども含め、VFXで増やすことも考え、現場で多くの写真を撮っておきます。最近はフォトグラメトリのためにたくさんの写真を撮ることも増えてきました。


▲美術セットの大砲をフォトグラメトリによりCG化

人物はどうしても動いてしまうので現場ではフォトグラメトリ用の写真を撮ることは難しいです。前後や横を撮影してモデリングすることもありますが、今回は武士や江戸時代の庶民(男性、女性、子供たち)を後日フォトグラメトリスタジオで撮影しました。


▲フォトグラメトリスタジオで撮影


▲Arnoldでライティング

RealityCaptureで立体化したものをZBrushでリメッシュしてポリゴン数を削減し、Mayaでスキニング。それをGolaemで群衆シミュレーション。Arnoldでライティングしています。


▲フォトグラメトリで制作した武士たち


▲フォトグラメトリ群衆テスト

最終的には武士は8,000人、見物人は3万人に増やしています。「追鳥狩り」での人増やしで難しいのが「地面が平らではない」ということです。数百メート範囲の平らではない地面にCGキャラクターを配置していくのは容易ではありません。そこで今回、本番撮影前にドローンで空撮し、この追鳥狩りのロケエリア自体をフォトグラメトリにより立体化しました。


▲Inspire-2ドローン


▲あらかじめ設定したルートで連続写真を撮影する


▲CG化した追鳥狩りシーンの撮影場所


▲カメラトラッキングやCGの配置などに利用


▲Golaemで群衆シミュレーション

フォトグラメトリにより立体化した地面にGolaemで群衆を配置しています。


▲追鳥狩りVFXブレークダウン

このようにして「追鳥狩り」シーンでは、フォトグラメトリ技術を利用して群衆制作を行なっています。今後もNHKの大河ドラマ『青天を衝け』でのVFX技術をたくさん紹介していきますので、ぜひ放送をご覧ください。(『青天を衝け』VFXチーム)

info

  • 大河ドラマ『青天を衝け』


    【放送情報】

    NHK 総合 毎週(日)夜 8:00~/[再放送]毎週(土)午後 1:05~

    NHK BSプレミアム 毎週(日)午後 6:00~

    NHK BS4K 毎週(日)午後 6:00~

    公式HP www.nhk.or.jp/seiten

    © NHK