もっと詳しく
5G ホームルーター

スマホの5G提供が増えていくなか、5G対応のホームルーターは提供されているのか気になる方が多いでしょう。

先に結論を述べると、以下の2種類が提供されていますよ。

【5G対応のホームルーター】

本記事では、5Gのホームルーターにおけるおすすめやメリット、注意点などを徹底解説していきます。

そのほか、5Gエリア外だった人向けにおすすめしたいホームルーターも紹介していきます。

ぜひ本記事を参考に、5Gホームルーターを検討してみてくださいね。

とにかく最安で利用したいなら「カシモWiMAX」

  • 実質月額:4,704円
  • 全社のなかで最安で利用可能

カシモWiMAXの解説へジャンプ

キャンペーンやサポートが手厚く安心「Broad WiMAX」

BroadWiMAX
  • 実質月額:4,604円
  • 5G端末でも無料で手に入る
  • 他社違約金を最大19,000まで負担してもらえる
  • 指定回線なら違約金0円で乗り換えられる

Broad WiMAXの解説へジャンプ

そもそも5Gのホームルーターは提供されているの?

現在5G対応のホームルーターは、ドコモとWiMAXから販売されています。

ただ現状種類が少なく、以下の2種類から選ばなければなりません。

【5G対応のホームルーター】

それぞれどのようなホームルーターなのか、スペックや特徴について見ていきましょう。

ドコモ「home 5G HR01」のスペック・詳細

 

 

ドコモから2021年8月に販売開始の5Gホームルーター「home 5G HR01」

5G回線を利用できれば、下り最大4.2Gbps・上りでは最大218Mbpsの超高速通信が可能な最新ホームルーターです。

【home 5G HR01の概要表】
契約年数 2年
実質月額 5,088円
月額料金 4,950円
初期費用 3,300円
端末代 0円
最大速度 下り最大速度:4.2Gbps
上り最大速度:218Mbps
実測値 現状不明
キャンペーン 現状なし

※価格はすべて税込
※みんなのネット回線速度よりデータを引用

博士

ドコモで初の5G対応ホームルーターということもあり、発売を待ち望んでいた人も多いのではないでしょうか?

HR01では5G回線がつながらない場合でも、4G回線で下り最大速度1.7Gbpsも出るため、5Gエリアの接続状況について不安な人でも利用しやすい端末といえます。

見た目はボックス型で全面ブラックなので、どのような部屋でも違和感なく使用できるはずです。

助手のジョン

スタイリッシュなデザインが素敵だね…♪

これからホームルーターを購入するのであればドコモの最新ホームルーター「home 5G HR01」を検討しましょう。

home 5G HR01の詳細はこちらから

UQ WiMAX「Speed Wi-Fi HOME 5G L11」のスペック・詳細

続いては2021年8月に販売開始の5G対応ホームルーター「Speed Wi-Fi HOME 5G L11」のご紹介です。

Speed Wi-Fi HOME 5G L11も、5G回線が利用できれば下り最大2.7Gbps・上り最大183Mbpsの超高速通信ができます。

「home 5G HR01」と比べるとやや速さに見劣りはしますが、光回線の最大速度が1Gbpsである場合が多いことを考慮すると、十分な速度であることがわかるのではないでしょうか。

【Speed Wi-Fi HOME 5G L11の概要表】
契約年数 2年
実質月額 5,071円
月額料金 0〜24ヶ月目:4,268円
25ヶ月目以降:4,818円
初期費用 3,300円
端末代 21,780円
最大速度 下り最大速度:2.7Gbps
上り最大速度:183Mbps
実測値 現状不明
キャンペーン ・最大5,000円キャッシュバック

※UQ WiMAXの場合
※価格はすべて税込
※みんなのネット回線速度よりデータを引用

Speed Wi-Fi HOME 5G L11は専用スマホアプリから操作できることも特徴的です。

L11は「ZTELink JP」という専用のアプリが別途用意されており、通信量や電波状態の確認、ルーターの設定を利用中のスマホから簡単に確認できます。

ドコモのHR01はボックス型の全面ブラックでしたが、L11は全面ホワイトで清潔感にあふれています。

全面ホワイトの端末であれば、女性の部屋でもインテリアとして活躍できるでしょう。

助手のジョン

ドコモのブラックもいいけれど、ホワイトも素敵だなあ…!

UQ WiMAXの5Gホームルーターを求めている人は、Speed Wi-Fi HOME 5G L11をぜひ検討してみてください。

Speed Wi-Fi HOME 5G L11の詳細はこちらから

【全4社比較】おすすめの5Gホームルーターはここだ!

ここからは5Gホームルーターを取り扱う全4社を比較し、おすすめの窓口を提示していきます。

【5Gホームルーターの比較表】
契約年数 実質月額
(契約年数)
月額料金 初期費用 端末代 実測値 キャンペーン
カシモWiMAX 3年 4,704円 0ヶ月目:0円
1ヶ月目:4,500円
2ヶ月目以降:4,750円
3,300円 0円 現状不明 ・端末代金0円
・初月0円
・プラスエリアモード料0円
Broad WiMAX 3年 4,604円 0〜24ヶ月目:4,763円
25ヶ月目以降:4,830円
3,300円 0円 現状不明 ・端末代0円
・最大10,000円キャッシュバック
・初期費用20,743円が無料
・いつでも解約サポート
・乗り換え違約金負担キャンペーン
UQ WiMAX 2年 5,071円 0〜24ヶ月目:4,268円
25ヶ月目以降:4,818円
3,300円 21,780円 現状不明 ・最大5,000円キャッシュバック
ドコモ 2年 5,088円 4,950円 3,300円 0円 現状不明 現状なし

※価格はすべて税込
※みんなのネット回線速度よりデータを引用

このように窓口によって契約年数やキャンペーン内容、実質料金が異なることがわかります。

助手のジョン

窓口で違うポイントはわかったけど、結局どこの窓口を選べばいいの?

博士

結論を言っちゃうと、節約したいならカシモWiMAX、手厚いサポートを受けたいならBroad WiMAXがおすすめかな。

月額料金については、どの窓口もおよそ5,000円であることに違いはありません。

そのなかでも「カシモ WiMAX」はもっとも安いことが表からわかりますね。

「Broad WiMAX」の実質料金は最安ではありませんが、キャンペーン内容が他社より充実していることもわかってもらえるでしょう。

上記の情報を見ても不安な方は、どこか特定の窓口で実質料金の比較をしてください。

博士

実質料金ってどうやって計算するの?

実質料金を計算する場合、まずは月額料金に契約月数をかけて、その数字に初期費用分を足してください。

その金額からキャッシュバックや割引額を差し引くと、実質料金の総額が簡単に算出できます。

とにかく最安で利用したいなら「カシモWiMAX」

とにかく5Gホームルーターを安く利用したいという人には「カシモWiMAX」がもっともおすすめです。

先述したとおり、5Gホームルーターという条件で窓口を比較した場合、カシモWiMAXの実質料金は最安です。

【カシモWiMAXの概要表】
契約年数 3年
実質月額 4,704円
月額料金 0ヶ月目:0円
1ヶ月目:4,500円
2ヶ月目以降:4,750円
初期費用 3,300円
端末代 0円
実測値 現状不明
キャンペーン ・端末代金0円
・初月0円
・プラスエリアモード料0円
・送料0円

※価格はすべて税込
※みんなのネット回線速度よりデータを引用

カシモWiMAXではキャンペーンによって初月料金が無料、1ヶ月目が4,500円に割引されます。

比較表でもわかったように、5Gホームルーターを取り扱う窓口は実質月額料金が5,000円を超えるところがいくつもあります。

一方カシモWiMAXでは実質月額が4,704円なので、毎月約300円・年間にして約3,600円安く運用可能です。

助手のジョン

とにかく5Gホームルーターを安く利用したい人は、カシモWiMAXから申し込めば間違いないね!
いないね!

【カシモWiMAXのおすすめポイント】

  • 他社5Gホームルーターと比較して実質料金が最安

カシモWiMAXの詳細はこちらから

博士

他社5Gホームルーターのなかには料金が安いうえ、カシモWiMAXよりキャンペーンが豊富なところもあるので、そちらもあわせて検討してみてくね!

キャンペーンやサポートが手厚く安心「Broad WiMAX」

BroadWiMAX

「Broad WiMAX」であれば、どの5Gホームルーター窓口より豊富なキャンペーンやサポートが受けられます

さすがに最安のカシモWiMAXには劣りますが、Broad WiMAXも実質料金が十分安いので料金を重視する人にもおすすめです。

【Broad WiMAXの概要表】
契約年数 3年
実質月額 4,604円
月額料金 0〜24ヶ月目:4,763円
25ヶ月目以降:4,830円
初期費用 3,300円
端末代 0円
実測値 現状不明
キャンペーン ・端末代0円
・最大10,000円キャッシュバック
・初期費用20,743円が無料
・いつでも解約サポート
・乗り換え違約金負担キャンペーン

※価格はすべて税込
※みんなのネット回線速度よりデータを引用

Broad WiMAXは「いつでも解約サポート」のおかげで、はじめて5G回線を利用する人も安心して利用できます。

いつでも解約サポートは、契約後に接続状況に不満があれば違約金0円で指定回線に乗り換えられるという他社にはないサービスです。

博士

5Gの快適さを求める反面、本当につながるのか不安になっている人もいつでも解約サポートがあれば気軽に申し込めるね。

またBroad WiMAXでは他社からの乗り換える際にかかる違約金についても、最大19,000円まで負担してもらえます。

Broad WiMAXのように他社からの乗り換えだけでなく、他社への乗り換えにも考慮している窓口はなかなか珍しいです。

はじめての5G契約に不安がある方は、ぜひBroad WiMAXを検討してみてください。

【Broad WiMAXのおすすめポイント】

  • 5G端末でも無料で手に入る
  • 8日以内なら初期契約解除制度でキャンセルができる
  • 他社から乗り換え時の違約金を最大19,000まで負担してもらえる
  • いつでも解約サポートで指定回線に違約金0円で乗り換えられる

Broad WiMAXの詳細はこちらから

助手のジョン

おすすめ窓口はわかったけど、そもそも5Gホームルーターってどんなところがおすすめなの?

博士

たしかに5Gホームルーターの魅力がわかっていないと契約自体する気にはなれないよね

助手のジョン

せっかくだから5Gホームルーターのメリットだけじゃなく、注意点についても紹介するから参考にしてみてね

5Gホームルーターのメリット

アイコン

5Gホームルーターには、おもに以下3つのメリットがあります。

上記3つのメリットについて、それぞれ詳しく見ていきましょう。

今までより速度が20倍も速くなる!

5G回線が利用できるようになれば、通信速度は4Gの20倍になるといわれています

とはいえ現状、全国的に5Gに対応しきれているとはいえない状況なので、実際の速度がどれくらいになるかは気になるところです。

助手のジョン

完全に5Gに対応しきれていない状況で、実際にどのくらい速度差があるのか比較し表にまとめてみたよ!

【4Gと5Gの速度比較表】
4G
(Wi-Fi STATION SH-05L)
平均下り速度: 33.74Mbps
平均上り速度: 4.97Mbps
5G
(Wi-Fi STATION SH-52A)
平均下り速度: 201.73Mbps
平均上り速度:15.64Mbps

※2021年7月22日時点みんなのネット回線速度よりデータを引用

現状、実測値でもおよそ6倍、5Gのほうが速いとわかりますね。

おそらく現在の4G回線でも速度に不満を抱えている人は少ないでしょう。

その4Gよりおよそ6倍も速い速度で利用できるとなれば、5Gに移行すればほとんどの作業が快適になると考えられます。

回線が3つあるのでつながりやすい

5Gプランでは、au 5Gに加えて「WiMAX2+」と「au 4G LTE」が利用できます

5Gホームルーターと聞くと、5G回線しか使えないと勘違いしている方も多いのではないでしょうか。

しかし実際はWiMAX2+とau 4G LTE回線も利用できるため、5G回線がつながらないエリアでも問題なく利用できます

同時に接続できる台数が増える

5Gでは4Gの10倍のデバイスを同時接続できるといわれています。

博士

同時接続できる台数が増えたら、なにが便利なの?

助手のジョン

たくさんの端末を同時接続できるようになれば、電子レンジや洗濯機など多くの家電をスマホから操作できるようになるんだよ

5Gの導入でIoTの普及、つまり「Internet of Things=さまざまなものをインターネットに接続すること」の普及が現実的になるのです。

家中にある家電すべてをスマホから操作できることをイメージすれば、どのくらい便利になるかわかってもらえるでしょう。

5Gホームルーターの注意点

5Gホームルーターを検討する際は、メリットだけではなく注意点も忘れずに目を通しておく必要があります。

ここでは、上記3つの注意点について掘り下げていきます。

まだまだエリアが限定的で限られている

2021年現在、5Gに対応しているエリアは限定的で全国すべての地域で利用できるわけではありません。

現状大手キャリアでも、大都市圏のごく一部のエリアでしか5Gに対応していないのです。

しかし今後順次拡大していく予定なので、それほど悲観する必要はありません。

博士

今後、2021年11月末には5Gエリアを今より拡大し、12月以降も拡がっていく予定となっているよ!

5Gエリア確認はこちらから

料金が高めに設定されている

5Gプランは4G用プランより、月額料金が高くなっていることも注意しなければならないポイントです。

従来と同額で5Gプランを利用できると考えていると、思わぬ金額に戸惑うことになるのでおおまかな金額を把握しておきましょう。

【プラン別の月額料金比較表】
月額料金
(5G対応プラン)
月額料金
(5G非対応プラン)
Broad WiMAX 0〜24ヶ月目:4,763円 0〜2ヶ月:2,999円
3〜24ヶ月目:3,753円
25ヶ月目以降:4,830円 25ヶ月目以降:4,413円
カシモWiMAX 0ヶ月目:0円 0ヶ月目:1,518円
1ヶ月目:4,500円
2ヶ月目以降:4,750円
1ヶ月目以降:3,971円

※価格はすべて税込

このように料金だけをみると、5Gプランの契約をためらってしまうのも無理はありません。

しかし5Gプランでは、5G回線だけではなく、WiMAX 2+とau 4G LTEの回線も利用できます。

またWiMAXの5G対応プランでは、3日間の使用データ容量が10GBから3日間で15GBに速度制限の条件が緩和されているなどメリットも多いです。

上記表はあくまで月額料金なので、実際に窓口を選ぶ際はキャンペーンなどを含めた実質料金の確認をするようにしましょう。

5G対応機器を用意する必要がある

5Gを利用するにはエリアに対応しているだけでは不十分で、5G対応端末を別途用意する必要があります。

とはいえWiMAXホームルーターであれば、キャンペーンによって無料で手に入るところもあります。

大手キャリアで購入する場合は高額である可能性が考えられるので、端末価格の確認は必ずしておきましょう。

5Gホームルーターの申し込み~利用開始までの手順

それでは実際に5G対応ホームルーターを申し込む方法について順を追ってご紹介します。

①エリアの確認まずは、利用するエリアが5Gに対応しているか確認しておきましょう。

現在対応していない場合でも5Gエリアは順次拡大中なので「ずっと使えないのか」と諦める必要はありませんよ。

5Gエリア確認はこちらから

②申し込みをするエリア確認が終われば、利用したい窓口にアクセスし申し込みしましょう。

その際、5G対応のホームルーター・料金プランを選択します。

支払い方法や加入したいオプションも事前に決めておくとスムーズに手続きできます。

③商品を受け取る申し込みに不備がなければ、端末はすぐに発送されます。

到着までの日数は住んでいるエリアによって異なりますが、2〜3日程度と考えておくといいでしょう。

④利用を開始する5G対応ホームルーターが到着したら、端末の初期設定をしましょう。

初期設定の方法がわからないという方は、ホームルーターと一緒に送付される取扱説明書に沿って進めてください。

初期設定が終われば、インターネットの利用開始です。

【全8社比較】5Gエリア外ならこのホームルーターがおすすめ!

ここからは5Gエリア外の人に向けて、全8社の窓口を比較したうえでおすすめのホームルーターを紹介していきます。

【ホームルーターの比較表】
契約年数 実質月額
(契約年数)
月額料金 初期費用 端末代 実測値 キャンペーンなど
Broad WiMAX 3年 3,876円 0〜2ヶ月:2,999円
3〜24ヶ月目:3,753円
25ヶ月目以降:4,413円
3,300円 0円 平均下り速度:40.3Mbps
平均上り速度:5.1Mbps
・端末代0円
・最大5,000円キャッシュバック
・初期費用20,743円無料
・いつでも解約サポート
・乗り換え違約金負担キャンペーン
GMOとくとくBB WiMAX 3年 4,719円 0〜2ヶ月目:3,969円
3ヶ月目以降:4,688円
3,300円 0円 平均下り速度:21.8Mbps
平均上り速度:3.88Mbps
・端末代0円
縛られないWiFi なし 4,874円 4,620円 3,300円 0円 現状データなし クーポン利用で事務手数料が無料になる
モバレコエアー 2年 2,982円 0〜1ヶ月目:2,167円
2ヶ月目〜23ヶ月目:3,679円
24ヶ月目以降:5,368円
3,300円 59,400円(継続利用で0円) 平均下り速度:44.98Mbps
平均上り速度:6.14Mbps
・最大17,000円キャッシュバック
ブロードバンドナビ
(SBエアースタート割)
2年 3,370円 0〜11ヶ月目:4,180円
12ヶ月目以降:5,368円
3,300円 59,400円
(継続利用で0円)
平均下り速度:44.98Mbps
平均上り速度:6.14Mbps
・最大37,000円キャッシュバック
・ソフトバンクエアースタート割
NEXT
(SBエアースタート割)
2年 3,662円 0〜11ヶ月目:4,180円
12ヶ月目以降:5,368円
3,300円 59,400円
(継続利用で0円)
平均下り速度:44.98Mbps
平均上り速度:6.14Mbps
・最大30,000円キャッシュバック
・ソフトバンクエアースタート割
Yahoo!BB
(SBエアースタート割)
2年 3,787円 0〜11ヶ月目:4,180円
12ヶ月目以降:5,368円
3,300円 59,400円
(継続利用で0円)
平均下り速度:44.98Mbps
平均上り速度:6.14Mbps
・最大27,000円キャッシュバック
・ソフトバンクエアースタート割
ソフトバンクエアー公式
(SBエアースタート割)
2年 4,912円 0〜11ヶ月目:4,180円
12ヶ月目以降:5,368円
3,300円 59,400円
(継続利用で0円)
平均下り速度:44.98Mbp
平均上り速度:6.14Mbps
・ソフトバンクエアースタート割

※価格はすべて税込
※※2021年7月22日時点みんなのネット回線速度よりデータを引用

この表から、「Broad WiMAX」のキャンペーン内容が他社より豊富なことはすぐにわかってもらえるでしょう。

契約期間が2年・3年である窓口が多いなか「縛られないWiFi」で契約期間の縛りがないことも印象的です。

またソフトバンクエアーの端末が使える窓口のなかでは、「モバレコエアー」がもっとも安いこともわかりますね。

ここからは全8社を比較した結果、おすすめであることがわかった上記3社について詳しく見ていきましょう。

5Gと同じようにキャンペーンが手厚く安心「Broad WiMAX」

BroadWiMAX

5Gを利用しない場合でも「Broad WiMAX」では、豊富なキャンペーンやサポートが受けられます

5G対応の「ギガ放題プラス」、5G非対応の「ギガ放題」ともにキャンペーンやサポート内容にほとんど差はないので安心してくださいね。

【Broad WiMAXの概要表】
契約年数 3年
実質月額 3,876円
月額料金 0〜2ヶ月:2,999円
3〜24ヶ月目:3,753円
25ヶ月目以降:4,413円
初期費用 3,300円
端末代 0円
実測値 平均下り速度:40.3Mbps
平均上り速度:5.1Mbps
キャンペーン ・端末代0円
・最大5,000円キャッシュバック
・初期費用20,743円無料
・いつでも解約サポート
・乗り換え違約金負担キャンペーン

※価格はすべて税込
※2021年7月22日時点みんなのネット回線速度よりデータを引用

5Gプランと同様のキャンペーンやサポートが受けられるので、当然「いつでも解約サポート」「乗り換え時の違約金負担」ともに適用できます。

そのため5Gを利用しない場合でも、WiMAX回線に不安があるならもっとも利用しやすい窓口といえるでしょう。

【Broad WiMAXのおすすめポイント】

  • 最新端末が無料で手に入る
  • 8日以内なら初期契約解除制度でキャンセルができる
  • 他社から乗り換え時の違約金を最大19,000まで負担してもらえる
  • いつでも解約サポートで指定回線に違約金0円で乗り換えられる

Broad WiMAXの詳細はこちらから

博士

契約期間の長さが気になるという方には、次の窓口もおすすめです。

契約期間なし&解約金なしで利用しやすい「縛られないWiFi」

WiMAXの2・3年の契約期間が気になる方には、契約期間の縛りがない「縛られないWiFi」を利用しましょう。

縛られないWiFiのギガ放題プランでは、ポケット型WiFiだけでなくホームルーターの契約にも対応しています。

【縛られないWiFiの概要表】
契約年数 なし
実質月額 4,874円
月額料金 4,620円
初期費用 3,300円
端末代 0円
実測値 現状データなし
キャンペーン クーポン利用で事務手数料が無料になる

※価格はすべて税込
※みんなのネット回線速度のデータを引用

縛られないWiFiは縛りがないので、引っ越しをする機会が多い人でも気軽に利用しやすいホームルーター窓口といえます。

引っ越しする機会が多いことに加え、ポケット型WiFiより安定した速度を求めている人には、光回線よりも縛られないWiFiのホームルーターのほうがおすすめです。

工事不要でいつでも解約できるとなれば、はじめてホームルーターを利用する人にも向いているといえるでしょう。

【縛られないWiFiのおすすめポイント】

  • 契約期間なしでWiMAXホームルーターが使える
  • 出荷前に清掃と動作チェックを行っているので安心して使える

縛られないWiFiの詳細はこちらから

助手のジョン

WiMAXの3日間10GBの速度制限が気になる人には「ソフトバンクエアー」の利用もおすすめ!

ネットの制限がない使い放題が嬉しい「モバレコエアー」

容量制限の縛りがないホームルーターを探している人には、無制限で利用できる「モバレコエアー」をおすすめします。

先述したとおり、WiMAXには3日間10GBの縛りがあり、月間でおよそ100GBまでしか利用できません。

一方モバレコエアーであれば、3日間10GBの縛りだけでなく月間容量制限もないため、データ使用量を気にせずインターネットを利用可能です。

【モバレコエアーの概要表】
契約年数 2年
実質月額 2,982円
月額料金 0〜1ヶ月目:2,167円
2ヶ月目〜23ヶ月目:3,679円
24ヶ月目以降:5,368円
初期費用 3,300円
端末代 59,400円
(継続利用で0円)
実測値 平均下り速度:44.98Mbps
平均上り速度:6.14Mbps
キャンペーン ・最大17,000円キャッシュバック
・ソフトバンクエアースタート割
・ソフトバンクあんしん乗り換えキャンペーンなど

※価格はすべて税込
※2021年7月22日時点みんなのネット回線速度よりデータを引用

ソフトバンクエアーが使用できる窓口はモバレコエアー以外にもいくつかあります。

そのなかでもモバレコエアーであれば、最大17,000円のキャッシュバックが申し込みの翌月には必ず受け取れます。

申請手続きは、送られてくるメールから口座情報を登録するだけでいいので簡単ですよ。

【全8社比較】5Gエリア外ならこのホームルーターがおすすめ!』の比較表でわかるように、ソフトバンクエアーを取り扱う窓口のなかでモバレコエアーが最安となっています。

【モバレコエアーのおすすめポイント】

  • 月額料金が安い
  • 8日以内なら無料でキャンセルできる
  • 速度制限がなく容量無制限で使える
  • 最大17,000円キャッシュバックがもらえる
  • キャッシュバックを翌月に必ずもらえる

モバレコエアーの詳細はこちらから

博士

それでは実際に、ホームルーターを申し込む手順について見ていきましょう!

ホームルーターの申し込み~利用開始までの手順

ここからは5Gを利用しない場合、ホームルーターの申し込みをどのようにするかをご紹介します。

今回紹介する手順はBroad WiMAXでWiMAXホームルーターを申し込む場合なので、窓口によっては細かい手順が異なる場合があるので注意してご覧ください。

基本的には、5Gホームルーターの申し込み手順と大きな違いはありません。

①エリアの確認まずは、利用するエリアがWiMAXに対応しているか確認しておきましょう。

WiMAXエリアは各窓口のエリア確認ページで簡単に調べられます。

しかしWiMAXはエリア内であっても、周辺の建物の環境などによってはつながらない可能性も十分考えられます。

不安な場合はUQWiMAXの「Try WiMAX」を利用すれば15日間無料でお試しができるので、そちらもぜひ検討してみてください。

エリア確認はこちらから

②申し込みをするWiMAX対応エリアであることがわかったら、利用したい窓口にアクセスし申し込みをしましょう。

購入したいWiMAXホームルーターを選ぶことに加え、料金プランやオプションもここで選択します。

③商品を受け取る申し込み内容に不備がなければ、端末はすぐに発送されます。

到着までの日数は利用するエリアによって異なりますが、およそ2〜3日程度と考えておいてください。

④利用を開始するWiMAXホームルーターが到着したら、端末の初期設定に移りましょう。

WiMAXホームルーターと一緒に取扱説明書が送付されますので、よく見ながら設定をしてください。

初期設定が完了すれば、インターネットの利用開始です。

5Gホームルーターによくある質問

5Gホームルーターについて、よくある質問をまとめました。

上記4つにQ&A形式で簡潔に記載していくので、最終確認として目を通してみてくださいね。

そもそも5Gホームルーターってあるの?

現在5G対応のホームルーターは、ドコモとWiMAXで販売されています。

ただ現状種類が少なく、以下の2種類です。

【5G対応のホームルーター】

今後増えていく可能性もあるので上記端末が不満な場合は、ほかの端末が発売されるまで待っておくのもよいかもしれません。

5Gホームルーターのおすすめはどこ?

5Gホームルーターは最安で利用したいなら「カシモWiMAX」、F手厚いキャンペーンやサポートを受けたいなら「Broad WiMAX」がおすすめです。

5Gホームルーターのメリットや注意点を知りたい

5Gホームルーターのメリットと注意点をまとめたので、以下の表をご覧ください。

5Gホームルーターを契約する際は、メリットだけではなく注意点にも目を通しましょう。

5Gのエリア確認ができるページを知りたい

5Gに対応しているエリアは、5G対応している窓口の公式サイトで確認ができます。

5Gエリアを確認できるページをいくつかピックアップしておきます。

5Gエリア確認はこちらから

現在対応していない場合でも、これから順次拡大していく予定なので、気長に待っておきましょう。

まとめ

今回は5Gホームルーターの契約を検討している人に向けて、おすすめ窓口やメリット、注意点について詳しく解説してきました。

現状販売されている5Gホームルーターは、以下の2種です。

【5G対応のホームルーター】

また5Gホームルーターを申し込む際は、以下の2社からなにを重視するかで決めるのがおすすめです。

5Gホームルーターを契約する前に、あらためてメリットを確認しておきましょう。

5Gホームルーターを契約する際は、メリットだけではなく注意点にも目を通しておいてくださいね。

5Gエリアの範囲外の場合には、以下の窓口でホームルーターを利用することも検討してみましょう。

5Gホームルーターを検討中の方は、今回の記事を参考にして、自分に合った端末をおすすめ窓口から申し込みしてみてくださいね。