もっと詳しく

戦前と戦後で大きく変化しているのが、日本人の平均体型というものです。   

男性が165センチ、女性が153.2センチというのが、1945年の平均身長です。

男性171.1センチ、女性158.4センチと5センチ以上も伸びているのが、1995年の場合です。

考えられるのは、たかだか50年で人間の遺伝子は変化するわけではありませんので、他の原因が関係しているということです。

個人の身長の変化は、ホルモンバランスや栄養状態によります。

集団の平均体型が変わってきた要因は、様々ものが複合しているそうです。

男性も女性も、平均体重が増加しています。

肥満化の傾向が見られるのが男性の体格で、スリム化の傾向が見られるのが女性の体格です。

男女別、年齢別にBMIの推移を見た場合、体重は横ばいとなっており、身長は伸びているようです。

日本人の体型が最も低いのは、江戸時代から明治末期にかけてだということです。

かなり平均身長が伸びていたのは、弥生時代から縄文時代の間だといいます。

昔であればあるほど身長が低いというわけでありません。

原因については諸説あります。

弥生時代の日本人は大陸から渡来してきた民族であったことや、狩猟採集経済から農耕に変わったことで、主食がコメになったことが影響しているとされています。

これからの平均体型については、平均身長の伸びは止まりつつあることから、平均体型の変化は頭打ちが近づいているようです。