もっと詳しく
【動画】臨床医が解剖に関わる意義や、死因究明の重要性について語る森田沙斗武医師=山本逸生撮影

 あるときは死者の声に耳を傾け、あるときは患者の病と向き合う。そんな医師が大阪にいる。解剖と臨床の現場を行き来しながら、人の死を生にどう生かすか、模索を続けている。

 「体調はどうですか」

 大阪府羽曳野市にある大阪はびきの医療センターの内科医、森田沙斗武(さとむ)さん(39)は7月中旬、診察室にいた。患者の高齢女性に近況を尋ね、体に聴診器を当てた。

 「うん、良くなっていますよ。暑いから脱水に気をつけてね」

 森田さんが明るく声をかけると、女性はほっとした表情を浮かべた。

 その1週間前。森田さんは同じ病院地下の解剖室で、ステンレス製の台に横たわる高齢男性の遺体と向き合っていた。

 男性は数日前、独り暮らしの自宅で亡くなっているのが見つかった。肋骨(ろっこつ)が折れており、死因を調べるために大阪府警が森田さんに解剖を頼んだのだった。

 森田さんは腐敗が進んだ遺体をじっと見つめると、立ち会いの警察官に「死後1カ月ほどでしょう」と告げた。メスを握り、体内を調べていった。

生きた人を診る「臨床」と、死んだ人に対する「解剖」。対極的な領域の両方に身を置く森田さん。珍しいキャリアを歩んできたのにはわけがあります。

 2時間に及ぶ解剖の結果、男…

この記事は有料会員記事です。残り2269文字有料会員になると続きをお読みいただけます。

Adblock test (Why?)

からの記事と詳細
https://ift.tt/3DS3cW0
科学&テクノロジー