もっと詳しく
  1. Luxonusが被曝の心配がない超高解像度光超音波3Dイメージング装置を開発

医療用の新しい画像装置を開発するLuxonus(ルクソナス)は8月24日、近赤外レーザーと超音波を融合させた光超音波イメージング技術を用いた超高解像度3Dイメージング装置の開発を発表した。

これは、近赤外波長のパルスレーザー光を体内に照射し、その際に血中ヘモグロビンから発生される超音波を512個の超音波センサーで捉え、3D画像を作り出すというもの。体表から3cmほどの深さまで、微細な血管の状態を撮影できる。利点としては、X線や造影剤を使わず放射線の被曝の心配がないこと、安全で簡便であるため専用の部屋が必要ないこと、リアルタイムの3D動画の撮影、酸素飽和度の画像化、血管とリンパ管を同時に画像化といった「機能画像」の撮影も行えることなどが挙げられる。

現在は、医師との間で、治療をターゲットとした応用方法を検討中とのこと。また臨床用だけでなく、実験小動物を対象とした基礎医学研究分野に向けた製品も開発している。これを使えば、動物の体内を、生きたまま安全に撮影ができるという。

Luxonusは、キヤノンと京都⼤学が2006年度に開始した文科省イノベーションシステム整備事業(CKプロジェクト)を起源としているという。同プロジェクトを引き継ぎ、2014年度から内閣府の⾰新的研究開発推進プログラム(ImPACT)で開発を進めた光超⾳波イメージングの装置を実⽤化するため、2018年12⽉に設⽴された。