もっと詳しく
おすすめの5G対応WiFi

最近話題の「5G」の導入を検討しており、おすすめの5G対応WiFiを知りたい人は多いのではないでしょうか。

5Gとは超高速通信化、超多数同時接続、超低遅延が可能になった新しい通信システムのことです。

結論から申し上げますと、おすすめの5G対応WiFiルーターは以下のとおりです。

おすすめの5G対応WiFiルーター

  • WiMAX「Galaxy 5G Mobile Wi-Fi」
  • WiMAX「Speed Wi-Fi HOME 5G L11」

またWiMAXの5G対応WiFiルーターを申し込む際の申込窓口はカシモWiMAXがおすすめです。

5Gプランを申し込むなら「カシモWiMAX」がおすすめ!

カシモWiMAX
  • 実質月額料金は5Gプランの中で最安!
  • 実質月額料金:4,704円~
  • 5Gプラン開始限定キャンペーンで初月月額料金が無料!

カシモWiMAXの申し込みはこちら!

しかし、5G対応エリアは一部地域に限られているなど注意点もいくつかあります。

5Gエリア外の人はWiMAXのWiFiルーターやクラウドSIMのモバイルWi-Fiを検討してみましょう。

おすすめの申込窓口は以下のとおりです。

今回は、5Gについてのおさらいをしつつ、メリット・注意点も徹底解説しています。

この記事を読めば、5Gについてすべてを理解したうえでおすすめの5G対応WiFiルーターを選べますよ!

おすすめの5G対応モバイルWi-Fi

5G対応しているモバイルWi-Fiは決して多いとはいえませんが、現状でも以下の4つが利用できます。

5G対応モバイルWi-Fi

  • WiMAX:Galaxy 5G Mobile Wi-Fi
  • ドコモ:Wi-Fi STATION SH-52A」
  • au:Speed Wi-Fi 5G X01
  • ソフトバンク:Pocket WiFi 5G A004ZT

この中でも、5G対応モバイルWi-Fiを選ぶならWiMAXがおすすめです。

5Gを利用するには、対応している高額な端末を購入しなければなりません。

WiMAXなら、最新の5G対応機種を含む全端末が無料になるキャンペーンを実施しているため、無料で手に入ります。

助手のジョン

それなら、WiMAXを契約するときは、どの窓口から申し込めばいいの?

博士

5Gに対応しているWiMAXサービスを選ぶなら、カシモWiMAXがおすすめだよ!

カシモWiMAXなら、5Gに対応している他社サービスより月額料金を安く運用できます。

5GWiMAXに興味がある人は、カシモWiMAXがどのようなサービスか事前に把握しておきましょう。

【おすすめ】最安で5G対応モバイルWi-Fiを使える「カシモWiMAX」

カシモWiMAX

引用:カシモWiMAX

5GをモバイルWi-Fiで安く契約したい人には、現状、カシモWiMAXがもっともおすすめです。

他社でも5Gに対応しているサービスはありますが、実質料金で比較するとカシモWiMAXが一番安いのです。

<カシモWiMAX概要表>
プラン 5Gギガ放題プラン
契約期間 3年
実質月額料金 4,704円
月額料金 0ヶ月目:0円

1ヶ月目:4,500円

2ヶ月目以降:4,750円

初期費用(手数料・端末代) 3,300円
キャンペーン 5Gプラン開始限定キャンペーン

※価格はすべて税込

今、カシモWiMAXで契約すれば「5Gプラン開始限定キャンペーン」が受けられます。

初月の月額料金4,750円やプラスエリアモードオプション料金1,100円が0円になると聞けば、どれほどお得なキャンペーンかわかるでしょう。

博士
高額な5G端末代も、このキャンペーンで無料になるので、5Gの導入時にもぴったりだね!

先述したとおり、5Gに対応しているサービスはカシモWiMAXだけではありません。

カシモWiMAXのほかに、テレビCMでよく目にするUQ WiMAXなども5Gに対応しているので気になる人も多いでしょう。

しかし、5GWiMAXの条件で比較した場合、カシモWiMAXのほうが実質料金は安いです。

実際にどれくらい料金に差があるのか、3年間の実質料金を比較してみました。

【5Gプラン実質料金の比較表】
3年間の実質料金
カシモWiMAX 174,050円
UQ WiMAX 184,596円
Broad WiMAX 181,131円

※価格はすべて税込

このように、3年間利用し続ける場合、カシモWiMAXのほうが約7千円から1万円ほど安いことがわかります。

カシモWiMAXのおすすめポイント

  • エリア内でかつ対応端末であれば5G回線が利用できる
  • 他社5Gプランと比較しても月額料金が最安

モバイルWi-FiでカシオWiMAXが最安であることはわかりましたが、ホームルーターではどのサービスがお得なのでしょうか。

5G対応のホームルーターについて、掘り下げていきましょう。

カシモWiMAXの申し込みはこちら!

おすすめの5G対応ホームルーター

モバイルWi-Fi同様、5Gに対応しているホームルーターも決して多いとはいえません。

現状、モバイルWi-Fiよりも少なく、ホームルーターで5Gに対応しているのは以下の2つのみです。

5G対応しているホームルーター

  • WiMAXとau:Speed Wi-Fi HOME 5G L11
  • ドコモ:home 5G HR01

ホームルーターでも、5G対応サービスを選ぶならWiMAXがおすすめです。

端末無料キャンペーンは、モバイルWi-Fiだけの特典ではないので、ホームルーターの端末代が気になる人はWiMAXを選びましょう。

申し込みする際は、モバイルWi-Fiと同じくカシモWiMAXがおすすめです。

ホームルーターでも、カシモWiMAXがもっとも月額料金が安くなるため、5G対応Wi-Fiを選ぶ場合は見逃せないサービスといえるでしょう。

モバイルWi-Fiとの違いも含めて、カシモWiMAXのサービス内容をもう一度振り返りましょう。

【おすすめ】ホームルーターを最安で利用したいなら「カシモWiMAX」

カシモWiMAX

引用:カシモWiMAX

5Gをホームルーターで安く契約したい人にも、カシモWiMAXがもっともおすすめです。

先述したとおり、5G対応の他社サービスと比較した場合、カシモWiMAXの月額料金がもっとも安いです。

<カシモWiMAX概要表>
プラン 5Gギガ放題プラン
契約期間 3年
実質月額料金 4,659円
月額料金 0ヶ月目:0円

1ヶ月目:4,500円

2ヶ月目以降:4,750円

初期費用(手数料・端末代) 3,300円
キャンペーン 5Gプラン開始限定キャンペーン
5,000円分Amazonギフト券プレゼント(ホームルーター限定)

※価格はすべて税込

ホームルーター型では、5Gプラン開始限定キャンペーンに加えて、5,000円分のキャッシュバックも適用できます。

申込方法は、契約後に届くメールからアンケートに答えるだけなので、面倒な手続きをする必要もありません。

カシモWiMAXのおすすめポイント

  • エリア内でかつ対応端末であれば5G回線が利用できる
  • 他社5Gプランと比較しても月額料金が最安
  • ホームルーターの場合は5,000円キャッシュバックもある

カシモWiMAXの申し込みはこちら!

助手のジョン

カシモWiMAXがいいことはわかったけど、そもそも私に5Gって必要なの?

博士

正直に言うと、君に5Gが必要かどうかは、現状だとはっきり言い切れないんだ。

5GWiFiが必要かどうか言い切れないとは、どういうことなのか詳しく見ていきましょう。

5GWiFiは契約すべき?メリットと注意点を解説

結論としては、5GモバイルWiFiの契約は、まだ急がなくても問題ありません。

現状、5Gエリアが整っていなかったり、月額料金が高かったりとマイナス部分が目立つからです。

助手のジョン
普段使い程度で5Gの利用を考えている人なら、急ぐ必要はないんだね!

記事の後半では、5Gエリア外の人におすすめのWiFiも紹介しています。

5Gにこだわりがない人には、解約金がかからず好きなときにやめられる契約期間の縛りがないWiFiもおすすめです。

詳しくは【WiMAXが提供エリア外の場合はクラウドSIMのモバイルWi-Fiがおすすめ】で解説しております。

5Gにこだわりがない人にはまだおすすめしないと言いましたが、以下のような人には5GのWiFiがおすすめできます。

5GのWiFiがおすすめの人

  • オンラインゲーマーを快適な速度で楽しみたい人
  • ストリーミング配信を快適な速度で楽しみたい人
  • 5G対応エリアに住んでいる人
  • 料金が多少高くても、快適にインターネットを使いたい人
博士
オンラインゲームやライブストリーミング配信を楽しむために、速度にとにかくこだわりたいならば検討してみよう!

ほとんどの人にとって、5GモバイルWi-Fiは急いで契約する必要がないのも事実です。

以下では5GモバイルWi-Fiのメリット・注意点について解説します。
メリット・注意点を踏まえて自分に5GモバイルWi-Fiが必要かどうか確認してみましょう。

5G対応WiFiルーターのメリット

5GWi-Fiに対して「なんとなく速くなりそう」というイメージを持っている人は多いでしょう。

5Gの魅力を知るためには、イメージだけではなく、明確にメリットを把握することが大切です。

5GWi-Fiは、従来の4GWiFiよりも高速で大容量の通信が可能です。

「なんとなく速くなりそう」というイメージの原因は、5GWi-Fiのこの特徴からきているのでしょう。

より多くの端末を同時接続できるようになったり、遅延が少なくなったりとほかにもメリットはあるので、詳しく解説していきます。

高速でインターネットが使える

5Gの通信速度は4Gの20倍といわれており、これまでよりはるかに速い速度でインターネットが使えます。

4Gの20倍と聞いてもなかなかピンとくる人は少ないと思うので、比較し表にまとめました。

【5Gと4Gの速度表】
速度
5G 下り最大速度:2.0Gbps
上り最大速度:103Mbps
4G 下り最大速度:172Mbps
上り最大速度:15Mbps

この速度差を考慮すれば、5Gに移行することでほとんどの作業が今より快適になることが予測できます。

助手のジョン

今のスマホでも速度が遅く感じたことはないけど、5Gに変えたほうがいいのかな?

博士

使い方によってはそれほど恩恵を感じない可能性もあるから、君の場合はそのままでも問題ないかもしれないね

【作業別速度表】
快適に利用可能な速度の目安
メール送信 上り速度:1Mbps
SNSへの写真投稿、ビデオ通話 上り速度:3Mbps
SNSへの動画投稿、データファイルの共有 上り速度:10Mbps
ウェブページ閲覧、メール受信、LINE受信 下り速度:1Mbps
YouTube動画(720p)、ビデオ通話 下り速度:3Mbps
YouTube動画(1080p) 下り速度:5Mbps
4K動画の再生 下り速度:25Mbps
オンラインゲーム 下り速度:100Mbps以上

このように、普段使いの範囲では4Gでも十分快適に利用できます。

通信の遅延が発生しなくなる

5Gでは、通信の遅延が4Gの1/10まで少なくなります。

オンラインゲームやライブストリーミング配信など、ラグが発生しやすいサービスを利用している人にはうれしいポイントでしょう。

また、車の自動運転システムや医療現場の遠隔治療など、遅延が大きな事故につながる可能性が高い現場でも重宝される機会は大幅に増えるはずです。

今までより多くのデバイスと同時接続できる

5Gに移行すれば、4Gの10倍のデバイスを同時にインターネット接続できます。

スマホやタブレットだけではなく、さまざまな家電やウェアラブル端末なども同時接続できるようになるため、暮らしはより便利になるでしょう。

また、5G導入をきっかけに、IoT普及が現実的になるはずです。

IoTとは「Internet of Things」の略で、さまざまなモノがインターネットに接続できるようになることを指しています。

5G対応WiFiルーターの注意点

ここまでメリットについて紹介してきましたが、5Gはデメリットや注意点も無視できないポイントがいくつかあります。

エリアが限定的であったり、料金が高かったりと、なにも知らずに5Gの契約に踏み込むと後悔する可能性も0ではありません。

それぞれ解説していくので、一度すべてに目を通しておいてください。

5G対応エリアは限られている

2021年7月現在、5Gの対応エリアは限られており、すべての地域で利用できるとはいえません。

エリアマップ

エリア画像の一例としてドコモ公式のエリアマップを使用

このように、現在7/4は都内でも利用可能地域が点在している状況です。

博士
 利用可能エリアはどんどん拡大しているよ。気長に待とう!

話は変わりますが、5Gは「Sub6」と「ミリ波」という2つの異なる周波数の電波を利用していることはご存じでしょうか。

Sub6は、4Gの接続方法を転用している分、速度はそれほど速くありません。

しかし、幅広いエリアで利用可能な低周波の電波です。

ミリ波は、5Gから新しく利用される高周波の電波で、超高速・超多数同時接続・超低遅延を可能にします。

博士
5Gが超高速通信といわれる理由は、このミリ波の特徴からきているんだね!

このように、一口に5Gといっても、Sub6とミリ波の電波では大きな違いがあります。

5GのSub6は比較的早く普及するとは思いますが、超高速通信が可能なミリ波の普及エリアは先になる可能性が高いでしょう。

5Gエリア外の人におすすめのモバイルWi-Fiは5Gエリア外で速度を求めるならWiMAX2+がおすすめ!で解説しております

5G対応端末は従来の端末より高価

5Gを利用するには、エリアに対応しているだけではなく、対応端末を別途購入する必要があります。

5G対応端末は、従来の端末より高価な場合が多いので、契約する際は覚悟しておいたほうがよいでしょう。

どのぐらいの金額差があるか把握しやすいように、5G対応端末と非対応端末で端末価格を比較しました。

【端末価格の比較表】
端末名 タイプ 5G対応 端末価格
Galaxy 5G Mobile Wi-Fi WiMAX 21,780円
Speed Wi-Fi NEXT WX06 × 16,500円
Wi-Fi STATION SH-52A ドコモ 68,904円
Wi-Fi STATION
SH-05L
× 27,720円
Speed Wi-Fi 5G X01 au 71,500円
Speed Wi-Fi NEXT WX05 × 22,000円
Pocket WiFi 5G A004ZT ソフトバンク 69,840円
Pocket WiFi 802ZT × 27,000円

※価格はすべて税込

このように、各キャリアの5G対応端末の価格の高さは無視できないレベルです。

5G対応プランは従来プランより高めに設定されている

5G対応プランは、従来プランより月額料金が高めに設定されています。

WiMAXの5Gプラン「ギガ放題プラス」と通常の「ギガ放題プラン」を例に挙げて、月額料金を比較しました。

【WiMAXギガ放題プランの比較表】
月額料金 通信制限
ギガ放題プラス(5G) 4,750円 直近3日間で15GB
ギガ放題プラン 3,971円 直近3日間で10GB

※価格はすべて税込

ギガ放題プラスは料金が高い分、速度制限にかかりにくいというメリットもあります。

直近3日間で15GBなので、通常のギガ放題プランより5GBはデータ容量に余裕が生まれます。

モバイルWi-Fiはバッテリーの減りが速い

5GWi-Fiは、従来の端末と比較すると連続使用時間が短い傾向にあります。

超高速大容量通信が可能となる分、バッテリーの減りも速いので、丸1日外出する人には物足りないかもしれません。

そもそも5Gとは

5Gとは、「5th Generation」の略語で、第5世代移動通信システムとも呼ばれます。

5Gと聞くとスマホを思い浮かべる人も多いとは思いますが、5Gに対応しているWiFiがあることも覚えておいてください。

先述したとおり、4Gから5Gに移行すれば、超高速通信でさまざまな用途で快適に利用できるようになるでしょう。

博士
今まで難しかった4K・8Kの高画質動画の視聴やZoomなどのWeb会議がスムーズにできるかも!

光回線でしかできなかったような、オンラインゲームのようなPingが必要な作業もスマホやWi-Fiで行えるようになるかもしれません。

【注意】5Gと5Ghzはまったくの別物

「5G」と「5GHz」を混合しがちですが、両者はまったくの別物です。

5GHzは、電波の周波数を表しており、「5ギガヘルツ」と読みます。

今回の記事で紹介している5Gは、第5世代移動通信システムを指し、新しい通信規格のことです。

5Gエリア外で速度を求めるならWiMAX2+がおすすめ!

5Gがエリア外の場合でも、WiMAX2+を利用することで比較的速い通信速度が手に入ります。

WiMAXの端末には、モバイル型とホームルーター型の2種類あるため、好みのほうを選びましょう。

上記2つのWiMAXのおすすめ申込窓口について、それぞれ詳しく解説します。

特典のもらい忘れなしで確実にお得な「Broad WiMAX」

BroadWiMAX

引用:Broad WiMAX

料金やサポートなど、トータルでおすすめのプロバイダを求めている人は、キャンペーンが豊富な「Broad WiMAX」を選びましょう。

Broad WiMAXは、キャッシュバックではなく月額料金から割引されるタイプの特典なので、受け取り忘れがないことも大きいです。

【概要表】
契約期間 3年
実質月額料金 4,011円
月額料金 2ヶ月目まで:2,998円

3ヶ月目から24ヶ月目まで:3,752円

25ヶ月目以降:4,412円

初期費用(手数料・端末代) 3,300円
キャンペーン 契約解除料を最大19,000円負担など

※価格はすべて税込

Broad WiMAXは、月額割引以外にも豊富なキャンペーンを実施しています。

乗り換え時の契約解除料を最大19,000円まで負担してもらえるキャンペーンも実施していることから、お得にBroad WiMAXに乗り換えたい人におすすめです。

回線に不満がある場合は「いつでも解約サポート」で違約金なしで指定回線に乗り換えられます。

Broad WiMAXのおすすめポイント

  • キャッシュバックの受け取りがないので、わかりやすく手間がない
  • 乗り換え時の契約解除料を最大19,000円まで負担してくれる
  • 「いつでも解約サポート」で違約金なしで指定の回線に乗り換えできる!

Broad WiMAXの申し込みはこちら!

違約金がなく安心して契約できる「縛られないWiFi」

縛られないWiFi

引用:縛られないWiFi

契約期間の縛りにとらわれたくない人には「縛られないWiFi」がおすすめです。

縛られないWiFiでは、契約期間の縛りなしでクラウドSIMタイプ、WiMAXタイプのいずれかを契約できます。

【概要表】
契約期間 なし
実質月額料金 ギガ放題プラン:4,874円

クラウド30GB:3,444円

クラウド50GB:3,774円

月額料金 ギガ放題プラン:4,620円

クラウド30GB:3,190円

クラウド50GB:3,520円

初期費用(手数料・端末代) 3,300円
キャンペーン クーポン利用で事務手数料が無料になる

※価格はすべて税込

縛られないWiFiの最大の特徴は、契約期間の縛りなしでWiMAX回線のモバイルWiFiもしくはホームルーターを契約できるところです。

縛られないWiFiは、解約が簡単なこともメリットの1つです。

窓口や電話での面倒な手続きなしで、公式サイトの専用フォームから簡単に解約できます。

縛られないWiFiのおすすめポイント

  • 解約が簡単
  • 契約期間なしでWiMAXが使える
  • 契約期間のないモバイルWiFiの中でも料金が最安級
  • 出荷前に清掃と動作チェックを行っているので安心して使える
  • WiMAXギガ放題プランではモバイル型WiFiとホームルーターから選べる

縛られないWiFiは、同じくWiMAXプランがある縛りなしWi-Fiと比較しても料金が安いです。

【縛りなしWiFiとの比較表】
プラン 実質月額料金
縛られないWiFi 契約期間なし30GB 3,444円
縛りなしWiFi 契約期間なし40GB 3,620円
縛られないWiFi 契約期間なし50GB 3,774円
縛りなしWiFi 3,829円
縛られないWiFi 契約期間なしWiMAX 4,874円
縛りなしWiFi 4,984円

※価格はすべて税込

WiMAXに限らず、どのプランでも縛られないWi-Fiのほうが安いことがわかります。

縛られないWi-Fiの申し込みはこちら!

WiMAXが提供エリア外の場合はクラウドSIMのモバイルWi-Fiがおすすめ

WiMAXが提供エリア外の場合でも、クラウドSIMのモバイルWi-Fiなら、エリア内に該当する可能性があります。

クラウドSIM系モバイルWi-Fiは、au・ソフトバンク・ドコモの大手3キャリアの回線が使えるため、幅広いエリアで利用できるのです。

豊富な容量プランが提供されていることが多いのも特徴的で、その中から自分に合ったプランを選べます。

月間容量別でおすすめのサービスをピックアップしたので、自分のデータ使用量から最適なサービスを選んでください。

小容量(50GBまで)プランなら「MONSTER MOBILE」

引用:MONSTER MOBILE

データ容量50GBプランまでなら、「MONSTER MOBILE」がおすすめです。

MONSTER MOBILEでは、マンスリー20GB・50GB、デイリー2GB・3GB・5GBの豊富なプランの中から自分に合ったプランを選べます。

【縛りなしWiFiとの比較表】
プラン 縛りありプラン 縛りなしプラン
提供エリア au・ソフトバンク・ドコモ回線エリア
使用回線 au・ソフトバンク・ドコモ回線
契約期間 1年 なし
セット割 なし
初期費用 3,300円
月額料金(マンスリープラン) 20GB:2,090円

50GB:2,640円

20GB: 2,640円

50GB:3,190円

月額料金(デイリープラン) 60GB(2GB/日):2,728円

90GB(3GB/日):3,278円

150GB(5GB/日):3,828円

60GB (2GB/日):3,278円

90GB(3GB/日):3,828円

150GB(5GB/日):4,378円

1年間の実質料金(マンスリープラン) 20GB:30,470円

50GB:37,620円

20GB:37,620円

50GB:44,770円

1年間の実質料金(デイリープラン) 60GB (2GB/日):38,764円

90GB(3GB/日):45,914円

150GB(5GB/日):53,064円

60GB (2GB/日):45,914円

90GB(3GB/日):53,064円

150GB(5GB/日):60,214円

実質月額料金(マンスリープラン) 20GB:2,344円

50GB:2,894円

20GB:2,894円

50GB:3,444円

実質月額料金(デイリープラン) 60GB (2GB/日):2,982円

90GB(3GB/日):3,532円

150GB(5GB/日):4,082円

60GB (2GB/日):3,532円

90GB(3GB/日):4,082円

150GB(5GB/日):4,632円

キャンペーン内容 6,000円キャッシュバック

※価格はすべて税込

縛りありプランでも契約期間が1年と短いため、短期で利用したい人にもおすすめです。

「少ない容量で契約したいけど、足りなくなったらどうしよう」と考えている方もいらっしゃるかもしれません。

MONSTER MOBILEでは、データを超過した場合でも、有料機能で容量をチャージできます。

おすすめポイント

  • 豊富なデータ容量プランから
  • データ容量チャージ機能がある
  • 縛りなしプランがある
  • 最短で即日発送される
  • 3大キャリアの回線により広範囲で使える
  • 8日以内なら無料でキャンセルができる

上記のポイントからMONSTER MOBILEは、以下のような人におすすめです。

MONSTER MOBILEがおすすめの人

  • 1日のデータ使用量が2GB~5GBの範囲に収まる人
  • 1ヶ月のデータ使用量が20GB~50GBの範囲に収まる人
  • 短期間の申し込みを検討している人
  • WiMAXがエリア外の人

MONSTER MOBILEの料金の安さを知ってもらうために、20GB、40~50GB、60GB帯の他社と実質料金で比較しました。

【実質料金の比較表】
月間データ容量 契約期間 契約期間内の実質月額料金
MONSTER MOBILE 20GB 2年 2,222円
ギガゴリWiFi ワールドプラン 2年 2,299円
ZEUS WiFi 2年 2,776円
MONSTER MOBILE 50GB 2年 2,772円
Ex Wi-Fi 2年 3,080円
どこよりもWiFi 2年 3,032円
MONSTER MOBILE 60GB 1年 2,982円
縛りなしWiFi 1年 3,554円

※価格はすべて税込

このように、60GBまでであれば、どの容量帯でもMONSTER MOBILEが最安であることがわかります。

縛りありだけではなく、縛りなしでも50GBと60GB帯ではMONSTER MOBILEが最安です。

【縛りなしのモバイルWiFiとの比較表】
データ容量 実質月額料金
MONSTER MOBILE 50GB 3,444円
縛りなしWiFi 3,829円
MONSTER MOBILE 60GB 3,532円
縛りなしWiFi 3,884円

※価格はすべて税込

60GBでは足りない方は、中容量のモバイルWi-Fiを検討しましょう。

MONSTER MOBILEの申し込みはこちら!

中容量(100GB程度)の縛りなしプランなら「クラウドWiFi」

引用:クラウドWiFi

100GBの中容量で、通信制限や契約期間の縛りを気にしたくない人には「クラウドWiFi」がおすすめです。

1日や3日の通信制限や契約期間の縛りがないので、月間100GBを毎月ストレスなく利用できるでしょう。

【概要表】
契約期間 なし
セット割 なし
平均速度 平均下り速度:21.48Mbps
平均上り速度:14.68Mbps
初期費用 3,300円
月額料金 3,718円
1年間の実質料金 51,634円
実質月額料金 3,972円
キャンペーン内容 なし

※価格はすべて税込
※2021年6月28日時点のみんなのネット回線速度のデータを引用

最大10台まで同時接続ができ、月間100GBを複数の端末で楽しむことが可能です。

世界134カ国に対応しているため、海外に旅行する機会が多い人に向いています。

クラウドWiFiのおすすめポイント

  • 契約期間の縛りがない
  • 1日と3日の速度制限がない
  • 料金プランがシンプルでわかりやすい
  • 最短で即日発送される
  • 世界134カ国に対応している
  • 最大10台まで同時に接続できる

上記のポイントから、クラウドWiFi は以下のような人におすすめです。

クラウドWiFiがおすすめの人

  • すぐに使いたい人
  • WiMAXがエリア外の人
  • 契約期間に縛られたくない人
  • 100GBほど使う予定がある人
  • ほかの国でも使用したい人
  • 1日や3日の速度制限を意識したくない人

違約金の高さがネックで、契約を躊躇していたという方におすすめしたいモバイルWi-Fiです。

クラウドWiFiの申し込みはこちら!

中容量プラン最安なら「Mugen WiFi」

引用:Mugen WiFi

中容量100GBで契約したい人には、「Mugen WiFi」がおすすめです。

Mugen WiFiは、100GB帯のモバイルWiFiの中でもっとも安いです。

【概要表】
契約期間 2年
セット割 なし
平均速度 平均下り速度:13.46Mbps
平均上り速度:7.94Mbps
初期費用 3,300円
月額料金 3,718円
2年間の実質料金 86,250円
実質月額料金 3,450円
キャンペーン内容 30日間お試し体験
最大10,000円キャッシュバック

※価格はすべて税込
※2021年6月28日時点のみんなのネット回線速度のデータを引用

Mugen WiFiは、30日間お試しで利用できたり、最大10,000円分のキャッシュバックがもらえたりとお得なキャンペーンが多いです。

月額660円を追加で支払えば、縛りありプランを縛りなしプランに変更できるオプションも提供されています。

お試し利用ができることから、初めてモバイルWiFiを利用する人におすすめしたいです。

Mugen WiFiのおすすめポイント

  • 100GB帯でもっとも安い
  • 最短で即日発送される
  • 初めてなら30日間無料で使える
  • 10,000円キャッシュバックがもらえる
  • 3大キャリアの回線により広範囲で使える
  • 有料オプションで縛りなしプランに変更できる

上記のポイントからMugen WiFiは、以下のような人におすすめです。

Mugen WiFiがおすすめの人

  • すぐに使いたい人
  • WiMAXがエリア外の人
  • キャッシュバックが欲しい人
  • 初めてモバイルWiFiを契約する人
  • 縛りなしモバイルWiFiと迷っている人
  • 100GB帯で一番安いモバイルWiFiを探している人

100GB帯のモバイルWiFiの中では最安なので、中容量が必要な人はぜひ検討してみてください。

【100GB帯の他社との比較表】
容量 サービス名 契約期間 実質料金
100GB Mugen WiFi 2年 86,250円
THEWiFi 92,046円
AiR-WiFi 93,500円
どこよりもWiFi 88,300円
ポケットモバイル 96,250円

※価格はすべて税込

100GBという条件なら、Mugen WiFiが他社より数千円安くなることがわかります。

Mugen WiFiの申し込みはこちら!

大容量(150~200GB)の縛りなしプランなら「どこよりもWiFi」

どこよりもWiFi

引用:どこよりもWiFi

どこよりもWiFiは20GBから200GBまで、使った容量で料金が変わるタイプのモバイルWiFiです。

6段階制の料金プランで使わなかった月は安くなるため、利用頻度に波がある人であれば節約につながるでしょう。

【概要表】
契約期間 なし
セット割 なし
平均速度 平均下り速度:12.75Mbps
平均上り速度:10.31Mbps
初期費用 3,300円
月額料金 20GB:2,400円

50GB:3,400円

100GB:3,900円

200GB:4,900円

1年間の実質料金 20GB:34,500円

50GB:47,500円

100GB:54,000円

200GB:67,000円

実質月額料金 20GB:2,654円

50GB:3,654円

100GB:4,154円

200GB:5,154円

キャンペーン内容 なし

※価格はすべて税込
※2021年6月28日時点のみんなのネット回線速度のデータを引用

どこよりもWiFiは、従来のクラウドSIMタイプからドコモの物理SIMに変わりました。

ドコモ回線のため、速度が安定しており、全国どこでもつながりやすいのが特徴です。

どこよりもWiFiのおすすめポイント

  • 6段階制の料金プラン、使わなかった月は安くなる
  • ドコモ回線だから速度が安定し、全国どこでもつながりやすい
  • 最短翌日発送してもらえる
  • 端末補償サービスなどのオプションもある
  • 通常プランならいつ解約しても無料

上記のポイントからどこよりもWiFiは、以下のような人におすすめです。

どこよりもWiFiがおすすめの人

  • 月によってデータ使用量にバラつきがある人
  • つながりやすいモバイルWiFiを探している人

従量制料金プランが自分の利用の仕方に合っているか、一度確認してみてください。

どこよりもWiFiの申し込みはこちら!

大容量プラン最安なら「hi-ho Let’s WiFi」

引用:hi-ho Let’s Wi-Fi

モバイルWiFiに超大容量かつ最安を求めている人には、「hi-ho Let’s WiFi」がおすすめです。

hi-ho Let’s WiFiでは、1日4GBのライトプラン1日7GBの通常プランを選択できます。

1日7GBのプランを1ヶ月最大容量で使い続ければ、最大210GBも利用可能です。

【概要表】
プラン ライトプラン 通常プラン
契約期間 2年
セット割 なし
平均速度 平均下り速度:17.41Mbps
平均上り速度:8.92Mbps
初期費用 0円 0円
月額料金 3,278円 3,278円
2年間の実質料金 82,500円 100,826円
実質月額料金 3,300円 4,033円
キャンペーン内容 鬼コスパキャンペーン

※価格はすべて税込
※2021年6月28日時点のみんなのネット回線速度のデータを引用

鬼コスパキャンペーンで30日間返金保証、月額料金3,278円 、事務手数料無料の特典が受けられます。

現状、月間210GB使えるモバイルWiFiは、hi-ho Let’s WiFiだけです。

現在実施している「鬼コスパキャンペーン」を利用すれば、30日間お試し利用もできます。

hi-ho Let’s WiFiは、インターネットの利用頻度が高い人やデータ使用量が多い人におすすめです。

hi-ho Let’s WiFiのおすすめポイント

  • 端末代金が無料
  • 実質210GBの大容量が使える
  • 海外100カ国以上に対応している
  • 3大キャリアの回線で広範囲で使える
  • 8日以内なら無料でキャンセルができる
  • 鬼コスパキャンペーンで事務手数料無料になる

上記のポイントから、hi-ho Let’s WiFiは以下のような人におすすめです。

hi-ho Let’s WiFiがおすすめの人

  • WiMAXがエリア外の人
  • ほかの国でも利用したい人
  • 大容量のモバイルWiFiを探している人

インターネットの利用頻度が高い人やデータ使用量が多い人には、hi-ho Let’s WiFiがおすすめです。

hi-ho Let’s WiFiの申し込みはこちら!

5G対応WiFiルーターによくある質問

5G対応WiFiルーターについて、よくある質問についてまとめました。

それぞれの質問にお答えしていきます。

5Gと4Gの違いは?

5Gは、4Gより超高速・超多数同時接続・超低遅延の通信が可能です。

5Gと4Gの違いについては、【5G対応WiFiルーターのメリット】でより詳しく解説しています。

5G対応WiFiルーターのおすすめはどこ?

5G対応WiFiルーターのおすすめは、WiMAX「Galaxy 5G Mobile Wi-Fi」とWiMAX「Speed Wi-Fi HOME 5G L11」です。

5G対応WiMAXは、モバイル型でもホームルーター型でも「カシモWiMAX」から申し込めばお得に契約できます。

カシモWiMAX については、【【おすすめ】最安で5G対応モバイルWi-Fiを使える「カシモWiMAX」】と【【おすすめ】ホームルーターを最安で利用したいなら「カシモWiMAX」】でより詳しく解説しています。

今の5Gエリアは?

今の5Gエリアは限られており、全国的に満足して使える状況とはいえません。

11月以降から順次拡大予定なので、期待して待ちましょう。

5Gエリアについては【5G対応エリアは限られている】でより詳しく解説しています。

5Gがエリア外の場合は?

5Gがエリア外の場合は、速度が安定しているWiMAX2+を検討してください。

その中でも、特典のもらい忘れがない「Broad WiMAX」か違約金なしで契約できる「縛られないWi-Fi」がとくにおすすめです。

WiMAXについては【5Gエリア外で速度を求めるならWiMAX2+がおすすめ!】でより詳しく解説しています。

まとめ

今回は、5G対応のモバイルWi-Fiを検討している人に向けて、5Gの特徴やメリット・注意点を詳しく解説してきました。

結論を申し上げると、5G対応WiFiルーターのおすすめは以下の2つです。

おすすめの5G対応WiFiルーター

  • WiMAX「Galaxy 5G Mobile Wi-Fi」
  • WiMAX「Speed Wi-Fi HOME 5G L11」

使いたい5G対応WiMAXが決まったら、以下の窓口から申し込めばお得に契約できますよ。

おすすめ申込窓口

  • カシモWiMAX

5G対応WiFiルーターのメリットとデメリットについて、おさらいしておきましょう。

5Gがエリア外の場合は、WiMAX2+の利用を検討し、以下の窓口から申し込みしてください。

WiMAXがエリア外の場合は、より提供エリアが広いクラウドSIMタイプのWi-Fiを検討しましょう。

5G対応WiFiルーターを検討している方は、今回の記事で5Gについておさらいし、もっともお得な方法で申し込みしてくださいね。