もっと詳しく

米国時間7月22日、インターネットのかなり大きな部分がオフラインになった。一部の人気サイトやアプリそしてサービスがダウン、その中にはUPSやFedEx(その後回復)、Airbnb、Fidelityなどもあり、報告ではSteamやLastPass、PlayStation Networkなどもダウンタイムを経験している。

世界中のウェブサイトが被害を受け、その中にはヨーロッパのメディアアウトレットもあった。

原因はAkamaiの停止と考えられている。Akamaiは多くの企業にネットワーキングとコンテンツデリバリーサービス(CDS)を提供しているインターネットセキュリティの巨人だ。東部時間の午前11時ごろAkamaiはウェブサイトやアプリやサービスの円滑かつ安全な運用を支えるサービスであるEdge DNSの問題を報告した

DNSサービスはいわばインターネットの動作原理そのもののようなサービスだが、バグの存在が知られており、悪意を持った人が容易にいたずらできる。Akamaiのような企業は自社製のDNSサービスを使っているため、顧客側に生ずる問題の一部は解決しているはずだ。しかしトラブルが起きたり停止状態になれば、同社の顧客のウェブサイトと、それらに依存しているサービスのすべてに連鎖反応が起こる。

Akamaiは「問題を積極的に調査している」と述べているが、同社の広報担当者は現状でオフラインになっているサイトやサービスの障害について、同社の停止が原因であるとは明言していない。Ciscoが2020年に買収したインターネットモニタリング企業ThousandEyesの広報担当者は、停止はAkamaiで起きたもの、と述べている。

Akamaiは問題の原因についてまだ何も言わないが、すでに回復中であるとだけいう。

「私たちはこの問題の修復を実装しました。これまでの観察結果によると、サービスは通常稼働に戻りつつあります。引き続き監視を行い、問題の完全な消滅を確認いたします」という。

話の続きのようなツイートで同社は「サイバー攻撃の結果ではない」とのこと。

インターネットの大規模なダウンが起きるのは、今回が初めてではない。2020年は同じく世界中の企業にネットワーキングサービスを提供しているCloudflareが、バグによる同様の停止を経験し、ShopifyやDiscord、Politicoなどのメジャーなサイトがロードできなくなった。11月には、Amazonのクラウドサービスが同じく問題を起こした。そのインシデント中、同社自身のステータスページをアップデートできなくなっていた。オンラインワークスペースを提供しているNotionも、2021年重症のダウンを経験し、Twitterに助けを求めた。

関連記事
CloudflareのDNSがダウンし、多くのウェブサイトが一時接続不能に
AWS障害にともない他社サービスもダウン
オンラインワークスペースのNotionに一時DNS原因の障害発生
あるセキュリティ研究者がハッカーからの略奪を防ぐためにある国の期限切れトップレベルドメインを入手した

カテゴリー:ネットサービス
タグ:AkamaiシステムダウンDNS

画像クレジット:Joe Raedle/Getty Images

原文へ

(文:Zack Whittaker、翻訳:Hiroshi Iwatani)