もっと詳しく

あるAnonymous Coward 曰く、

朝日新聞の記事によると、川崎近海汽船は、北海道の室蘭と青森県の八戸を結ぶフェリー航路を今年末で運休するそうだ。

室蘭港発着のフェリーは、2018年に10年ぶりに室蘭と宮古(岩手県)航路として開設されたが、貨物トラックの利用が低迷し、2020年に室蘭と八戸を結ぶ航路に変更したが、収支は大きく改善しなかったらしい。そこへ、新型コロナウイルスや燃料費の高騰が追い討ちをかけたようだ。

現在、室蘭市の唯一のフェリー航路の運休となるため、地元への影響や衝撃は大きく、市を挙げての航路存続を訴えているそうだ。

最近は、横須賀と北九州を結ぶフェリーが就航したりしているが、皆様はフェリーを利用しているだろうか。どのような使い方が便利で、フェリーのどこが魅力だろうか。

すべて読む

| ビジネス

| 交通
|
この記事をTwitterでつぶやく
この記事をFacebookで共有
この記事をGoogle Plusで共有
このエントリーをはてなブックマークに追加

関連ストーリー:

新幹線、運転士らからアルコール検知し一部運休。原因は消毒液か
2021年09月29日

緊急事態宣言中のチャギントン電車、SNS撮影用に使って。岡山で20日まで貸し出し
2021年06月12日

福島県沖でマグニチュード7.3の地震、最大震度6強
2021年02月14日

コロナ渦の影響をモロかぶりした航空業界。休業や廃線、減給・配置転換などが相次ぐ
2020年10月12日

緊急事態宣言下における交通需給 (JALの場合)
2020年05月03日

スマホを落としただけなのに、列車のドアが閉まらなくなり運休
2020年01月27日