もっと詳しく

何かと出費の多い年末年始。現金が手元にないと不安ですね。そこで2021年末と2022年始の大手銀行・ATMの稼働状況をリストで紹介します。言葉やビジネスマナーに詳しい鶴田初芽が、言葉の歴史も含めて解説します。

年末年始の大手銀行・ATMが使えない日はいつ?

最近はどこでもクレジットカードやPayPayなどのバーコード決済、SuicaやPASMOなどの交通系電子マネーなど様々な決済手段が使えるため、どうしても現金がなきゃ!! という場面は少なくなっていますが、お年玉や初詣の際に立ち寄りたくなる出店など現金がないと困ることが多いのが年末年始です。

念のため、年末年始の銀行営業状況をチェックしておきましょう!

銀行の窓口は12月31日〜1月3日までお休み

(c)Shutterstock.com

銀行の窓口営業はどの銀行も12月31日(金)〜1月3日(月)までお休みとなっています。

最近はいろいろな銀行で土日や祝日なども営業している店舗が増えていますが、そういった店舗も12月31日(金)〜1月3日(月)までお休みとなっているようです。

それではATMの稼働状況は?

わたしたちとしてはお金を下ろす際は窓口ではなく、ATMですよね。ATMの稼働状況をチェックしておきましょう。

注1… 各銀行のATMを同じ銀行のキャッシュカードで払い戻しを行った場合についてまとめたもの
注2… 取り扱い時間に最長とついているのは店舗によって異なるため。なお、三菱UFJ銀行とりそな銀行については各ATMの※の曜日の取り扱い時間をご参照ください。
注3… 手数料については取引状況によって優遇される場合があります。

* * *

いかがでしたか? なかなか複雑でしたね…。

各銀行とも、日中は稼働しているため、手数料はかかってしまうケースがありますが、現金を引き出せない! ということはなさそうですね。

また、手数料がさらにかかってしまいますが、コンビニATMや提携している他の銀行のATMでも引き出すことができます。

とはいえ、なかなか銀行に預けても利息がつかない中でATM手数料を払うのは悲しいですので、年末年始になる前に多めにお金を下ろしておくなど、準備しておきたいものです。

言葉の意味/デジタル大辞泉

TOP画像/(c)Shutterstock.com