あれもこれも仕事があるのに、いまいちモチベーションが上がらない。朝会社にいくのが憂うつ… そんなことはありませんか? やる気が出ない時の対処法を人気カウンセラーの山根洋士さんにて教えていただきました。
ヤル気は最初から「上げない」ことが大事
>>これまでの記事はこちら
ヤル気がないならやめちまえ! とか、ヤル気あるのか!? とか、昭和の熱血ど根性フレーズのひとつですよね。実際筆者も親にも言われたことがあります(汗)。
ヤル気がないとダメなの? モチベーション上げないとダメなの?
これもよくいただく質問なのですが、答えは「ノー」です。ヤル気がないのはいけないことではありません。
ヤル気があるときもあれば、ヤル気がない時もあるのが自然な状態。常に前向きでモチベーションが高い方がいい、というのも間違った心のあり方です。
「え、ヤル気がなくていいの?」と思われますよね。いいんです。
そもそも、ヤル気やモチベーションは「上げる」から落ちてしまう…。それなら、最初から上げなければいい。言い換えるならヤル気のないままでやる、ということです。
ヤル気はなくてOK。大切なのはヤル気がない自分を認めること
「ヤル気のないままやる」というと頭の中に沢山疑問が浮かんでしまいそうですが、シンプルに言えば「ヤル気がない自分」を認めてあげるということです。ヤル気はないけどやる。でいいのです。
やりたくない事をやっている時は、「だるい」自分のまま、やっていることを認めて淡々と粛々とやる。ここで「ヤル気がないなんて自分は怠けている」「モチベーションを上げなきゃ」と思うと、より問題がこじれてしまいます。メンタルに大事なことは「今の自分」を把握し、認めてあげることです。やりたくない・ヤル気がないけど「やらなきゃ」と思っているのが今のあなたの現在地。そのままでいいのです。
事実、力が抜けてリラックスしている時の方がパフォーマンスは上がりますから、堂々と「ヤル気なんて無いんです」で、無駄な力を抜いて取り組むことが良い結果にもつながります。つまり、「自然体でいい」んですね。
やりたいことなら、誰もが自然と集中してやり切れるもの。やりたくないことで集中できないやる気がでないのは当たり前なのです。
やりたいことは集中して頑張る。やりたいくないことを「ヤル気がないまま」淡々とやる。極端なようですが、自分の「心の現在地」に向き合ってみると、丁度いいところに着地できるようになります。
* * *
山根洋士先生の著書「自己肯定感低めの人」のための本(アスコム)が発売中。自己肯定感や心のノイズについて知りたい方はチェックしてみてくださいね。
TOP画像/(c)Shutterstock.com