もっと詳しく

今回は、Youtubeをあまり視聴しなくなったという方に取材をしてまとめました。

 

自分自身は、最近音楽の視聴メインでYoutubeを視聴したり、実際に自分のタメになる動画をメインで視聴することが多いです。

 

あまり自分のタメにならないようなバラエティ動画やゴシップネタの動画はあまり見ないですね。

Youtubeはくだらない動画ばかりだから見なくなった?

るしゃ
るしゃ

Youtubeを視聴しなくなった理由を教えてください。

 

くまー
くまー

色々あると思うけれど、一番の理由は「くだらない」からです。

 

テレビと違い、個人のとがった感性を表現できる反面、不快感や、くだらなさ、クオリティの低さなどが際立つように感じます。

 

しょせん素人の作った動画、企画なので「くだらない」と思ってしまいます。

 

再生数を増やすために過激なことをするのも「くだらなさ」を助長しているのではないでしょうか。

 

るしゃ
るしゃ

基本的には収益目的で動画上げてるだろうから、再生回数のためにどんどん過激なことになりがちなのかもね。

くまー
くまー

YouTubeを見るくらいなら、テレビの垂れ流しの方が、よっぽどましなのではないかと思います。本を出版するのに校閲が入るように、テレビも多くの人が関わることにより、それと似たような効果が発揮されるのでしょう。

くまー
くまー

YouTubeを見るとテレビの表現の内容や質、クオリティがいかに高く、プロの仕事であるかを感じる気がします。

るしゃ
るしゃ

動画のクオリティの差は、感じる部分はありますね。

 

くまー
くまー

「くだらない」といってもそれはそれでいいのです。

 

最近のテレビが、色々な規制とかでつまらなくなった代わりだと思います。

 

くだらなくても面白ければいい、それがYouTubeの良さだと思います。

 

私も、まったく見ないわけではありません。

 

くまー
くまー

ただ、個人が好き勝手な言動を垂れ流しているだけなので、見てもあまり有益なものは無いと感じ、あんまり見ないだけです。

 

同じ動画を見るなら、億単位の予算をかけた映画でも見た方が、よっぽど得るものがあると思うし、面白いと思います。

 

るしゃ
るしゃ

同じ時間を使うなら、アニメや映画などのコンテンツを視聴した方が有意義に時間を過ごせる可能性があるのはわかる。

まとめ

最後に自分の考えとしては、Youtubeには色んな動画が投稿されていて、中には実生活で役立つような情報発信をされてる動画もあったりするので、全てがくだらない動画ばかりだとは思いません。

 

自分の使い方としては、ガジェットなどの新情報を手に入れるためにも、結構役立つこともありまのでなにか商品を購入する前はレビューを見てから購入することも多いです。

 

本の要約系動画も日常的に使える知識を動画と音声で視聴することが出来るので、自分が読書するだけでは理解しきれなかった知識を手に入れることが出来たりと、Youtubeには実用的な動画もあったりします。

 

活用方法次第でためになる動画も多いので、あまり適当な動画を視聴し続けて時間を無駄に浪費してしまうのは、勿体ないかもしれませんね。

 

Youtubeで勉強したりする人もいるので、利用用途次第でYoutubeは学習する便利なツールになります。

最近は、無駄な浪費をしてることが多いので、生活コストを下げるために節約術系の動画を視聴したりもしてます。

 

ただYoutubeは、広告が多かったりうざいCMが邪魔過ぎるという方は、「Youtubeプレミアム」を月額200円程度で利用する方法があるので、こちらを紹介しておきます。

>>「Youtubeプレミアム1550円の利用は情報弱者!月200円の登録方法」

Youtubeプレミアム1550円の利用は情報弱者!月200円の登録方法

 

The post Youtubeはくだらない動画ばかり?それは使い方が良くないのかも first appeared on アニメラボ.