今まで知らなかったけどThinkpadで起動ロゴを変更出来るらしい。
実際に試すことはしないが丁寧にもBIOSアップデートファイルを解凍したら
BIOS_LOGO.TXTなるものが存在しそこに手順の記載があった。
下記はTHINKPAD x230のBIOSアップデートファイル内のBIOS_LOGO.TXT
********************************************************************** * * * 起動ロゴの更新方法 * * ------------------ * * * * このBIOS更新プログラムはシステムが起動中に表示するLenovoロゴを * * 置き換えることができます。 * * * * 起動ロゴの仕様: * * * * 1. 起動ロゴファイルのサイズは両方とも30KB以下です。 * * 2. 起動ロゴファイルの解像度は以下のようになります。 * * LOGO1.* --> 640X480以下 * * LOGO2.* --> 1366X768以下 * * 3. サポートされる起動ロゴファイルの形式は以下の通りです。 * * ビットマップ (.BMP)ファイル形式 * * JPEG (.JPG)ファイル形式 * * GIF (.GIF)ファイル形式 * * 4. LOGO2はSETUP MENUで'OS OPTIMIZED DEFAULTS'の項目を'ENABLED'に * * 設定した時に表示されます。その他の場合、LOGO1が表示されます。 * * * * 起動ロゴの更新手順: * * * * 1. 置き換えたい起動ロゴファイルを同じものを2枚用意し、 * * WINUPTP.EXE と同じ場所にコピーしてください。 * * 2. 起動ロゴファイルの名前を以下のように変更してください。 * * ビットマップファイル --> LOGO1.BMP または LOGO2.BMP * * JPEGファイル --> LOGO1.JPG または LOGO2.JPG * * GIFファイル --> LOGO1.GIF または LOGO2.GIF * * 3. WINUPTP.EXEを実行して、BIOSの更新手順に従って更新してください。* * * * BIOSの更新終了後、次回の起動より置き換えられた起動ロゴが * * 表示されます。 * * * * 注意 * * 起動ロゴの更新には、.Net Frameworkが必要です。 * * * **********************************************************************
上記はThinkpad x230の最新(2020年5月26日時点)のBIOSアップデートファイルを
解凍したもの。
https://pcsupport.lenovo.com/sk/ja/products/laptops-and-netbooks/thinkpad-x-series-laptops/thinkpad-x230/downloads/ds029187
因みに下記はW520用のBIOSファイルのBIOS_LOGO.txt
********************************************************************** * * * 起動ロゴの更新方法 * * ------------------ * * * * このBIOS更新プログラムはシステムが起動中に表示するLenovoロゴを * * 置き換えることができます。 * * * * 起動ロゴの仕様: * * * * 1. 起動ロゴファイルのサイズは30KB以下です。 * * 2. 起動ロゴファイルの解像度は640x480以下です。 * * 3. サポートされる起動ロゴファイルの形式は以下の通りです。 * * ビットマップ (.BMP)ファイル形式 * * JPEG (.JPG)ファイル形式 * * GIF (.GIF)ファイル形式 * * * * 起動ロゴの更新手順: * * * * 1. 置き換えたい起動ロゴファイルを用意し、WINUPTP.EXE と同じ * * 場所にコピーしてください。 * * 2. 起動ロゴファイルの名前を以下のように変更してください。 * * ビットマップファイル --> LOGO.BMP * * JPEGファイル --> LOGO.JPG * * GIFファイル --> LOGO.GIF * * 3. WINUPTP.EXEを実行して、BIOSの更新手順に従って更新してください。* * * * BIOSの更新終了後、次回の起動より置き換えられた起動ロゴが * * 表示されます。 * * * **********************************************************************
上記2つのファイルを見てもわかるが、内容がちがう。
実際にやるときは、ちゃんとファイルを見て行った方がよさそうだな。