もっと詳しく

エアバギーを「ファッション」とは捉えないで!と
私は思っています。たしかにエアバギーのカタログを見て「カッコいいね」とか
「おしゃれですね」と言われることが多いのは事実ですが、エアバギーは

私たちのベビーカーに対する「考え」が構造になったものであります。

もっと言うならば、その考えが3輪の独自構造にあります。
エアタイヤは、自転車で有名な「KENDA」タイヤを使用し、クッション性に優れた肉厚で
弾力のあるタイヤを採用。
ブレーキは創業100周年の日本企業「KARASAWA」ブレーキさんとの取り組みです。
https://www.karasawa.jp/products/lineup/#others
個人的な意見ですが、テレビで下町ロケットを観ていると佃製作所と唐澤製作所さんが
私の中でかぶります。
唐澤ブレーキさんも職人気質で優れたブレーキ部品を開発するメーカーさんだからです。

3輪というパッと見ではなく、エアバギーがどのメーカーさんと取組み、どのように作られているのかをぜひ後輪タイヤを外して内側を覗いてみてください。

そして、用途を変えて使い続けることのできる世界無二のコンセプトバギーの企業として皆様にご共鳴いただけることが私の理想であり、社員の願いであります。

今年もあと僅かとなりました。
エアバギーユーザーの皆様、お取引先様、全社員、お世話になった方々、
有難うございました。
どうぞ良い年をお迎えください。