「どれだけ会わなくても心の部分でつながっていれば大丈夫なんだって、家族のつながりや血のつながりを考えましたね…」。女優・宮﨑あおいがそんなふうに愛しい視線を注ぐのは、新作映画『わが母の記』。昭和の文豪・井上靖の自伝的小説を、役所広司、樹木希林といった日本映画界を代表する豪華キャストで描いた“家族”の愛、“親子”の絆の物語だ。一昨年の『オカンの嫁入り』、昨年の『神様のカルテ』、『ツレがうつになりまして。』、そして『わが母の記』──家族をテーマにした作品が立て続く彼女にとって『わが母の記』は再度家族の大切さを見つめ直すきっかけとなったに違いない。
http://news.livedoor.com/topics/detail/6503488/
※この記事の著作権は配信元に帰属します。
自分のことは自分で決めよう
基本的にまじめで、どんな悩みにも真剣に取り組んで解決しようとする人が友達の作り方で悩みがちです。
友達ができると「どんなことでも悩みを友達に相談しよう」となぜか思い込む人がいます。それまでは、自分ひとりで行動を決めてきた人が、友達に頼りきりになってしまう、というケースです。よく見られるのが恋人関係ですね。
「悩みを打ち明ける」ということで、友達との壁が一気に崩れて、仲良くなるということも、友達の作り方として、場合によってはあるでしょう。でも、悩みを打ち明けられれば、ひょっとして相手は気持ちが重たくなっているかもしれませんし、友達関係のすべてが今後も「悩みを相談する・される」の関係では、お互いにつらくなってしまうでしょう。
友達ができたから、「自分で解決できる悩みを全部話す」というのでは、友達への単なる甘えにすぎません。また逆に「友達のことは何でも知っておきたい」「誰にも打ち明けないことでも、私には打ち明けてほしい」という思いがあるかもしれません。しかし、友達にとっては「話したくない」こともあるのです。無理やり聞き出すというのは、友達の性格とか個性を尊重してない、無神経な振る舞いと言えないでしょうか。
Baby Coco&Natsu(ベイビーココ&ナツ) ヘッドフォンマスコット ナツ(ピンク)