もっと詳しく

世界的に急成長しているXiaomiは、中国の北京に年間30万台の生産能力を持つ工場の建設を計画しています。

この新工場は、電気自動車の生産に焦点を当てており、それが実現すれば同社のマイルストーンを示すことになります。

このニュースは、北京政府が明らかにしたもので、工場は2段階に分けて建設されることが示されています。

Xiaomi北京にEV工場を建設、年間30万台の生産を目指す

Xiaomiは、ビジネスモデルを拡大して未知の領域を開拓する傾向にあり、電気自動車(EV)市場は世界的に大きな可能性を秘めています。

電気自動車の生産に乗り出すことを検討している企業は、Xiaomiだけではありません。AppleやHuaweiなど、いくつかの企業が電気自動車の開発を計画していることが明らかになっています。

関連 – Huawei HarmonyOS搭載のArcfox Alpha S EV、2021年第4四半期に出荷開始予定

またXiaomiのEV製造施設には、北京経済技術開発区内にある新しいEVユニットの本部、販売、研究オフィスも併設されるとのことです。

EV新工場は、2024年までに操業を開始する予定で、世界のEV市場に対応するために、同社は10年以内に最大100億ドルを投資する予定です。

Xiaomiは、ビジネスモデルのいくつかの分野で成長を遂げており、中でもスマートフォン部門は世界的に見ても非常に高い数字を示しています。

Xiaomiは、すでに構築されている構造や技術を利用して、持続的な収益性と迅速な投資回収を目指し、電気自動車部門の開発を加速させたいと考えているようです。

Source : Gizmochina