もっと詳しく

皆様こんにちはときえのきです。

今回は発売日に衝動的に買ってしまったXiaomiというメーカーのRedmi note 10 Proを紹介していきたいと思います。

このページでは性能の概要や新機能などについて細かく触れていき、カメラ性能に関してはときえのきの個人ブログにて紹介していこうと思います

画像をクリックで開けます

値段も安くて性能も申し分ない

今回ご紹介する商品ですが、まず驚くべきはその値段の安さです。
新品で発売日にもかかわらず、税込み34800円で買えました。ちなみにブロンズ色です。
この値段でミドルレンジって扱いのスマートフォンと考えると、どうしても性能が低いと思われてしまうことでしょう。ただ、今回のXiaomiも本気を出しています。

こいつ、もはやハイエンドと戦えます。

ということで、早速スペックを紹介していきます。
比較対象が手持ちしかない関係で、比較する意味がなさそうな機種しか載ってませんご了承ください
せめてものお詫びとしてRedmi note 9T 5Gも載せておきます

機種名 Redmi note 10 Pro Redmi note 9T 5G Umidigi S5 Pro
CPU Snapdragon 732G Dimensity 800U Helio G90T
Antutu V9 32万 35万 34万
RAM 6GB 4GB 6GB
ROM 128GB 64GB 256GB
解像度 2400×1080 2340×1080 2340×1080
画面情報 有機EL、6.67インチ
120Hz
IPS液晶、6.53インチ
60Hz
有機EL、6.39インチ
60Hz
カメラ 108MP標準、8MP広角、
5MP深度、2MPマクロ
48MP標準、2MP深度、2MPマクロ 48MP標準、16MP広角、5MP深度、5MPマクロ
電池 5020mAh 5000mAh 4680mAh
バンド19 対応 対応 対応
SDカード 対応 対応 対応
値段 34800円 21600円 約210$

名義上は「ミドル」な基本性能

CPUはsd732Gということで、他社製CPUよりも安定した動作で快適なゲームができるといえます。
Antutuスコアで若干劣っているものの、Snapdragon製のCPUは他社製よりも体感数万点高い動作をしてくれるので、特に問題はないです。
PUBG Mobileでは、中画質で特に重さを感じることなく快適にプレイできました。

メモリの6GBは余裕があって問題ありませんが、ストレージの128GBはコストダウンをしようとした結果だと思います。(筆者がヘビーユーザーなだけ)

おまけの付加価値もドッサリしている

そして最新のスマホということで有機ELは当たり前ですが、なんとこいつ120Hzディスプレイを搭載しています。Twitterがめちゃくちゃ捗るwwwww
※ただし、3Dゲームでは基本60FPS以上は狙えません注意してください

そして今回の目玉となるのが、1億800万画素の超高画質カメラです。
遠くにある文字もしっかり読み取ることができますが、写真を撮る時点ではなぜか10倍にまでしかズームできません…ここは改良を期待(保存した画像を拡大することで遠くの文字が読めます)
ちなみに画質はいいっちゃいいのですがまだまだとも言えます。
自分の持っているHuawei P30 Proと比較すると少し色味が狭く(若干彩度が低い)、昼は互角に戦えますが夜に光源を直接撮影すると謎のにじみが出てきます。
また、夜景モードで撮影すると若干画像が青いです。
そして動画撮影時も画質はいいのですが、手振れ補正機能が発展途上です。なんか撮影したものを見てみるとブレてます。

ちなみに実際に撮影した動画や写真はこちらの記事にてご紹介しています!

あまり紹介されてないけど凄いところ

そしてこれらの機能が凄すぎて隠れてしまった実は神な機能があります。そうです、こいつはデュアルスピーカーを搭載しています。しかも音質がめちゃめちゃいい。スマホスピーカーらしい音のスカスカ感を感じさせない、重低音とまでいかないものの十分にベースの音も聞き取れるスピーカーです。
ちなみに有線イヤホンジャックも搭載しています。

そして、33Wの急速充電に対応し、5020mAhの大容量バッテリーを本体の電源がついた状態で1時間15分で完全に充電できます。これには感動。

あと当機種を購入するに至った最後の一押しとして、中華スマホで色が黒じゃなくてもかっこいいことがあります。Xiaomiに限らず、基本的に黒以外の色のスマホってなんか外見が微妙で購入を渋ってしまい、自身は数年間で10回以上の機種変を行っているにもかかわらず、全部色が黒だったりしました。
今回のRedmi note 10 Proは、黒以外にも赤(ブロンズ)と水色っぽいのも販売しており、赤のグラデーションはめちゃくちゃかっこいいです。
(個人的には昔の中華スマホあるあるだったゴールド色が一番好きです)

最後に

いかがでしたでしょうか?(←に代わるフレーズ募集してます)
当サイトではジャンルに関係なくいろいろなブログを投稿したり、ソフトウェアの開発を行っています!よろしくお願いします!

終わり!閉廷!

The post 【ミドルは嘘】XiaomiのRedmi note 10 Proを発売日に購入したので紹介する first appeared on FascodeNetwork Blog.