もっと詳しく

昨年発生した”令和2年7月豪雨で、岐阜県瑞浪市大湫町にあった御神木の杉が倒木した。この杉の倒木原因について、名古屋大大学院の平野恭弘准教授らの研究グルーブが調査を行った結果が発表された(毎日新聞)。

なおこの御神木はともと樹齢1200~1300年と推定されていたが、倒木後の調査により樹齢は約670年に修正されている。倒木は豪雨により地盤が緩んだことも一因だが、それだけではなく、根の体積が幹に比べて小さかったことも影響したという。豪雨による土壌への水分量の増加、樹齢約670年という腐朽要素などが組み合わさり、結果として御神木はバランスを崩して倒木したとしている。

研究では、倒木を防ぐためには、地上部だけの観察だけでなく、地中レーダーを活用して根の育成状況などの観察も必要だとしている。

すべて読む

| サイエンスセクション

| 地球

| サイエンス
|
この記事をTwitterでつぶやく
この記事をFacebookで共有
この記事をGoogle Plusで共有
このエントリーをはてなブックマークに追加

関連ストーリー:

キャッシュレス決済主体の中国都市、豪雨によるインフラ崩壊で物々交換に
2021年08月26日

西日本を中心に豪雨被害。アクセス集中で気象庁サイトが閲覧しにくい状態に
2021年08月16日

岡山県警の公式Twitter、「援交ダメ」と啓発投稿した直後にアカウント凍結
2021年07月12日

九州豪雨で運営者が犠牲となった「電脳女将」の宿、建物を観光協会が活用
2021年07月07日

水害リスクの高い地域に建築制限を行う「流域治水関連法案」が閣議決定
2021年02月04日

ウェブサイトに広告掲載を予定している気象庁、民間放送に広告ブロックの使用を提案
2020年09月09日

大分豪雨で新型コロナ対策問題が現実化。対策をした結果、4人が避難所に収容しきれない事態に
2020年07月21日