もっと詳しく

■現在の休職者数

◇令和1年の教育職員の精神疾患による病気休職者数は、5478人(全教育職員数の0.59%)であり、平成30年度(5212人)から増加し、人数は過去最多(在籍者に占める割合は平成21年度に次いで過去2番目)。

また、昨今の新型コロナウィルスによる自粛要請、テレワークの導入による環境の変化でうつに似た症状を発症する方が急増しているというニュースもある。

このように、休職者数が増加しているが、職場の上司への理解はまだまだ進んでいない。

■休職中に困ること

休職中における職場との距離感をどれくらいに保つのかが非常に重要になる。

病気で休職をしているにもかかわらず、「少しだけの電話なのになぜ出れないのか。」や「うつ病なのになぜ遊びに出かけているのか。」など心のない声をかける上司がいる。というような話をよく耳にする。

精神疾患を患っている場合、休職中に仕事の連絡が来ること自体にプレッシャーを感じることもあるかもしれない。
その場合は、職場の上司に予めその旨を伝え理解してもらう必要がある。

出先で職場の人と会う可能性があり、外出が億劫になっている場合は、職場の人と会わなさそうな時間だけでもいいので、少しでも外出する癖をつけておいたほうが、復職をする際には楽になる。

■休職から復職するまでにしておくこと

復職をする際は、下記のことを意識すると良い。

・復職可能か主治医に確認
・出勤時刻に起きるなど生活のリズムを整える
・出社時間に外出する
・復職前に職場に連絡

自分に復職の意志があっても心身の病で療養中の方の場合は身体がついてきていないことがある。復職の日程は必ず主治医に相談したほうが良い。そして乱れた生活習慣を仕事していた頃に戻す必要がある。生活リズムが整ったら出社時間に家を出て散歩したり電車に乗ったりしてみると良い。

復職を目指す際、調子が良いと無理をしていることに気付かず精神疾患の症状が悪化する可能性もある。
急を要した際に、カウンセリングを受けようとしても予約待ちの場合は【Bloste/ブロステ】というサービスを使って欲しい。

■お客様とカウンセラー様をつなぐマッチングアプリ【Bloste/ブロステ】

 2021年2月にサービスがスタートしたばかりの新しいカウンセリングサービス。【安価で即日予約が可能】であることが一番のこだわり。

____________________________________________
◆Blosteの特徴

∼ 即日取れるカウンセリング予約 ∼
・最短「1時間後∼」カウンセリングの予約が可能

∼ 安価でカウンセリングが受けられる ∼
・カウンセリング価格は¥1,500∼¥4,999迄(カウンセラーにより異なる)

∼ 2つのカウンセリング形態 ∼
・非対面カウンセリングの場合は通話で、対面カウンセリングの場合は、街のカフェや私有のカウンセリングルームにて行われる

∼ 経験豊富なカウンセラーの中から自分に合った相手を選べる ∼
・マッチングシステムを活用し、自分に合ったカウンセラーを自分の目で見て選ぶことができる
_______________________________________