もっと詳しく

サーフェスシリーズは、通常のノートパソコンシリーズとタブレットして使うことも出来て、ノートパソコンとしても使えるシリーズがあります。

 

今回は、パソコン作業とタブレット端末としてパソコンのように使える「サーフェスプロシリーズ」のレビューまとめました。

 

一台だけで何でも作業をしたいという方におすすめです。

サーフェスとノートパソコンどっちがおすすめ?

作業用途にもよりますが、個人的にはサーフェスを推したいです。
サーフェスは、ノートPCと違ってタブレット端末としても使えます。そのため、ごろ寝しながら気軽に利用することが出来たり、絵を描くことが可能です。
るしゃ
るしゃ

ノートパソコンとタブレット端末を使い分けしたり、2台持ち運びしなくても良い点が「サーフェス」の強みです。1台でデータをまとめることが出来るのは助かる。

ノートパソコンでは出来ない必要に応じてキーボードの取り外しが可能なので、タブレットとして使えるサーフェスがおすすめです。

「Surface Laptopシリーズ」は、通常のノートパソコンと同じなので、キーボードが一体型です。

 

キーボードの取り外しが不可能なタイプなので、サーフェスだからと言って全てがタブレット端末代わりに使用出来ない機種もあるのが注意ポイントです。

「Surface Book」シリーズなら、ノートパソコンスタイルで使えて、更にディスプレイの部分だけ切り取りができる「2in1」スタイルが可能なタイプになります。

そのため、タブレット端末としても使いたい人は、「サーフェスブック」がおすすめです。

Surface pro 8のレビュー

コスパで考えると、サーフェスプロ8「Core i5」のメモリ8GB、SSD256GBが一番おすすめです。

 

メモリやSSDの容量を増やすと一気に値段が20万円以上になっていくので、手頃な価格でぼちぼちなスペックが良いという方にベストな選択になります。

 

流石はi5&SSD&メモリ8GBです。前まで使っていたi3とは全然処理の速度がちがいます。

前のNEC製のPCよりも高性能な上にバッテリーのもちも非常に良く流石Windowsを知り尽くした、Microsoftです。

 

NECのPCより倍以上持つようになっていると思います。

購入してよかった点としては薄いから持ち運びしやすい点だと思います。そしてなんと言ってもMicrosoft純正のペンがAppleペンシルと同等の性能でとても満足しております。i

iPadとパソコンがこの1台に詰まっている、と言っても過言ではないほどにペンが使いやすいです。

微妙なポイントについて

微妙な点としては、Windows11になったことで、まだ動作が安定していない部分があるということになります。

 

これは、後々のアップデートで安定していくと思いますので、今後のアップデート待ちになります。

 

ですが本当に買って良かったです。

 

今までのパソコンはメリットとデメリットが同じずつ位ありましたが、Surface Proについてはデメリットより圧倒的にメリットの方が多いです。

 

自分はこれからもSurfaceProを使い続けようと思います。

まとめ

サーフェスプロ8なら、ウェブサイト閲覧やイラストを描いたり、簡単な動画編集も可能なパソコンです。
がっつりパソコンでゲームをしたり、いろんなエフェクトを使用した動画編集がしたいわけじゃないなら、仕事でも趣味用でも満足できる機種となってます。
通常のノートパソコンだと、タブレット代わりとして使用することが出来ませんが、サーフェスならタブレットとしても使えます。
外部モニターと接続すれば、大画面で作業することが出来るので、デスクトップパソコン代わりにも使用出来ます。
一台だけで何でもこなしたいという人には、かなり使いやすいパソコン機種です。
パソコンでありながら、タブレットとしても使えるのは強いポイントですね。
るしゃ
るしゃ

アップルの「ipad pro」は、スペックはいいけど、あくまでスマホの画面がでかいバージョンみたいな感じで、iPad OSが微妙過ぎます。

The post サーフェスとノートパソコンどっちがおすすめ?【タブレットPC】 first appeared on アニメラボ.