もっと詳しく

初めに

どうも皆様、Rwです。
夏休みシーズンに入りましたがいかがお過ごしでしょうか

私は受験生なもので毎日勉強漬けの生活をするように心がけて自分を追い込んでいたはずなのですが…
オリンピック面白すぎて勉強手につきません!
とりあえずオリンピック期間中はちょっとお休みして、今後生きててもうあるか分からない自国開催のオリンピック
全力で楽しんでます!w

「私はこういう事して過ごしてるよー」とかあったら是非教えてくださいね!
では本題に入っていきたいと思います!

今回の内容

さてだらだらと前書き(?)をしてしまいましたが本題に入っていきます
今回書く内容は、以前書いたブログのほうでもちょこっと言っていましたが
私の自己満フォント紹介の続編・今回はデザイン用途編になります!
以前のコーディング用途編では、好評ならと言っていましたが正直分からないのでやっちゃおうということで今書いております!

ということで今回は私が勝手に厳選したお気に入りのデザイン用途で使われているフォントを
前回のコーディング用途編と同じく3つにしぼって紹介していきたいと思います。

デザイン用途におすすめのフォントたち

  • うつくし明朝体オールド
配布元サイトから引用

かなりいろいろなところで使われていて見かけたことある方も多いかもしれませんが、
うつくし明朝体オールド
このフォントは、名前の通り美しくかつ可愛らしさもある。
そんな明朝体のフォントです。
デザインに重きを置いたフォントながら同時に読みやすさも抜群で、やわらかすぎず・綺麗すぎずといったようなフォントを探している方にはぴったりなのではないでしょうか。

また、このフォントはフリーフォントなのですが
個人だけでなくプロのデザイナーの方々にも人気があり、広告などでもちょくちょく見かけたりするのでどんどん注目度が高まって来ているフォントの一つだと言えるでしょう。

このフォントのダウンロード先

  • 高速道路ゴシック
配布元サイトから引用

角ばった部分と丸い部分がバランス良く組み合わさってできている、
高速道路ゴシック” または “公団ゴシック
なんとも味のあるこのフォント高速道路ゴシックは通称公団ゴシックとも呼ばれていて
昔の高速道路の標識などに使われていたフォントを再現したものです
(調べてみたところ現在の標識はほぼ”ヒラギノ角ゴシック”に変わっているそうです)
視認性を重視して作られた高速道路ゴシックは今では味のあるフォントとして人気を集めています。

しかしまだ開発中というのもあって、使える漢字が少なめなのが少し弱点です。
ですが、少しずつアップデートが行われ、使える漢字が徐々に増えてきているのでそこまで大きな問題にはならないでしょう。

このフォントのダウンロード先

  • Holland Script Font
配布元サイトから引用

パっと見でもうおしゃれ、
Holland Script Font
最後に英語の筆記体のフォントです
筆記体というだけで「おしゃれ」というイメージが湧きますよね
Holland Script Fontは数ある筆記体フォントの中でも特にエレガントで引き締まったイメージが強いかっこよくておしゃれなフォントで、
デザインに取り入れるだけで全体がまとまりやすく、筆記体フォントの中でもかなりおすすめなフォントです。
なお、筆記体なのでもちろん日本語は非対応です。

これは余談なのですが、普段から私はノートを取るときなどに筆記体を使っているのですが
このフォントは筆記体のベースの形をあまり崩さず作られているので
「筆記体に興味あるなー」とか「使ってみたいなー」というような人はこのフォントをベースに覚えていけば常用できるレベルまで行くと思います。

このフォントのダウンロード先

終わりに

3つほど紹介しましたが、いかかでしたでしょうか?
ここまで2回に分けて紹介してきましたが、少しでもフォントの奥深さや魅力が伝われば嬉しいです。

あと、これ毎回言っていると思うのですがブログってなぜか語彙力消えますね…
びっくりするぐらい日本語喋れなくなります(;´Д`)
日本語の修正でこんなに疲れるとは…
おそらくまだおかしいところあると思いますが大目に見てください…お願いします…

デザイン用途編でフォント紹介はおそらく終わりになります。
ではまた次のブログでお会いしましょう(@^^)/~~~

Rw

The post フォントオタクによるフォント紹介【デザイン用途編】 first appeared on FascodeNetwork Blog.