もっと詳しく

steamで配信されている『Aim Lab』という無料Aim練習ソフトを1か月続けたら上達するのかを検証していきます。

https://pcgamelabo.com/aimlab-2/

AimLabとは?

神経科学者も開発に携わっているsteamで無料で配信されているAim練習ソフトです。

無料なのにフリックやトラッキング等、様々なトレーニングメニューを豊富に搭載していて、各々に合わせた練習が可能です。

また、『PUBG』や『ApexLegends』等のゲームをAimLab内で指定することでそれに合わせたFOVやゲーム内感度が設定可能です。

Aim練習をするきっかけは?

普段PC版『Apex Legends』というバトルロワイヤルFPSゲームをつまみ持ち、FOV100、振り向き(180度)7.5cmで遊んでいるのですが、ハイセンシなため調子によってはAimが安定せず成績の伸び悩みを感じていました。

バトロワなので立ち回りが重要なのは理解していますが、急な接敵に対してはどうしてもAim力が必要だと感じる場面も多々ありました。

状況を打破するために振り向き(180度)7.5cmから振り向き(180度)15cmに感度を下げることに。

普段からFPSを遊んでいる方ならお気づきかもしれませんが、急激に感度を変えるとゲームをしてもAimはボロボロでゲーム所ではなくなります。

なので、ゲームよりもAim練習ソフトに重点を置くことにしました。

AimLabを使用した練習方法は?

まず、最初に感度を変えて出来るようにならないといけないと思ったのは、マウスの移動量とゲーム内の照準の移動量を連動させ、意識せずとも思い通りに動かせるようになることです。

バトロワでは音やマップ、キルログなど意識を向けなければいけない情報がたくさんあります。

そこにマウスの移動量も意識すると頭がパンクしてしまいます。

上記の練習に良さそうなのが『AimLab』の『FLICKING』タブ内にある『SPIDERSHOT Ultimate』です。
このモードは1分間、中央の的を撃って破壊すると中央以外のランダムな場所に的が出現し、それを破壊するとまた中央に的が出現する、中央の的、中央以外の的、中央の的、中央以外の的を繰り返すものになります。
的には大中小のサイズがあり、中央以外の的は出現時間に制限もあるので正確に素早く撃って破壊しないと消えてダメージを受けます。
また、スコアや正確度、反応速度等の数値が表示されるので自分の今の状態を確認できます。

なぜ良いと思ったのか、中央の的という始点が決まっているため、中央以外の的までのマウスと照準の移動量の確認がしやすく、照準が行き過ぎたときは少しマウスの移動量を少なくし、照準が届かなければマウスの移動量を多くする等、その都度調整が可能だからです。
トラッキング練習等の動く的に当てる練習はこれが出来てからだと思ったので今回は選びませんでした。

そして、これを1か月間ほぼ毎日20回(約25分~30分)プレイし、1か月後にモードのスコアやApexLegendsの成績が上がるのかを検証していきます。

目標としては最終日にモードのスコアで平均5万点以上、練習後のApex3試合の平均キル数4以上、1200ダメージを出せればいいなと思っています。

練習 1日目~3日目

日々の練習結果を表示しています。最大:青マーカー 最低:赤マーカー

スコア:正確度や反応速度等の総合点(数値が高い程良い)
正確度:ミスが無ければ100%
反応速度:出現した的を破壊するまでの時間(数値が低い程良い)

グラフは『SPIDERSHOT』のスコアを表示しています。

1日目

マウスの動きが思うようにいかずスコアが低い状態です。初日なので仕方ないですね。後半は多少慣れてきたのかスコアが右肩上がりしています。

スコア   正確度   反応速度 単位:ms
1回目   38838 89% 519
2回目 38917 86% 537
3回目 40073 81% 562
4回目 39047 83% 535
5回目 41524 93% 509
6回目 37207 84% 540
7回目 40321 90% 522
8回目 40670 86% 516
9回目 39764 86% 507
10回目 44306 89% 491
11回目 38638 88% 505
12回目 39891 92% 525
13回目 40433 85% 520
14回目 40062 85% 507
15回目 38933 85% 504
16回目 43338 83% 539
17回目 40725 89% 512
18回目 42564 92% 506
19回目 42625 88% 514
20回目 43081 87% 489
平均 39811 87% 517

2日目

1日目と平均スコアは一緒で正確度と反応速度が落ちてしまいました。慣れるまで先は長そうです。

スコア   正確度   反応速度 単位:ms
1回目   36698 78% 588
2回目 36946 82% 535
3回目 38743 84% 513
4回目 38975 82% 514
5回目 41982 91% 499
6回目 42378 91% 507
7回目 39638 84% 516
8回目 37174 92% 522
9回目 40897 87% 523
10回目 39213 86% 522
11回目 38915 89% 533
12回目 39323 88% 535
13回目 42384 94% 511
14回目 43710 89% 519
15回目 41688 84% 497
16回目 38797 82% 497
17回目 38524 82% 534
18回目 38065 84% 522
19回目 40805 89% 524
20回目 41368 84% 509
平均 39811 86% 521

3日目

スコアと反応速度は上がりましたが、正確度が下がってしまいました。

ミスを減らす方にシフトしないと後々響きそうです。ただ、スコア5万点以上出せたのは嬉しかったです。

スコア   正確度   反応速度 単位:ms
1回目   34785 80% 507
2回目 39077 82% 537
3回目 40593 80% 518
4回目 37626 88% 523
5回目 44558 94% 495
6回目 49013 91% 482
7回目 46054 84% 472
8回目 48877 92% 456
9回目 43214 81% 505
10回目 53796 95% 449
11回目 49202 86% 469
12回目 45665 84% 464
13回目 42830 78% 539
14回目 38746 74% 491
15回目 38849 77% 482
16回目 50162 90% 446
17回目 41185 79% 518
18回目 45963 83% 478
19回目 49249 91% 457
20回目 46972 83% 478
平均 44321 85% 488

3日目 Apex Legendsの成績

今後の比較がしやすいように3日目のApex Legendsの成績がこちらです。

練習後の1試合目は良かったのですが、2試合目以降は思うようにいきませんでした。

キル数  与ダメージ  順位 
1試合目  3 889 7
2試合目 3 480 9
3試合目 2 227 16

まとめ

ここまで色々と書いてきましたが、正直言うと、たった30分の練習で変わるのかと疑っていたりします。

また、検証と言ってもデータ採集の人数も1人なので、今後の結果も含めて信憑性があるモノとは言い切れません。

ただ、これをきっかけに感度を見直したり、AIM練習に興味を持っていただければ良いなとは思っています。

以上を踏まえて、日々の練習結果は数日おきに上げていくので”気軽に”読んでいただければと思います。

次回以降の記事はこちらから↓
・第2回『AimLab』第2回 Aim練習を1か月続けたら上達するのか?4日目~8日目
・第3回『AimLab』第3回 Aim練習を1か月続けたら上達するのか?9日目~13日目
・第4回『AimLab』第4回 Aim練習を1か月続けたら上達するのか?14日目~18日目

最後までお読みいただきありがとうございました。