MITテクノロジーレビュー主催の「Innovators Under 35 Japan Summit 2021」から、ピリカの小嶌不二夫氏のプレゼンテーションの内容を要約して紹介する。
日本の基礎研究は宝の山。AIベンチャー「Fore-」が切り拓く産学連携のスタンダード
フォアーは長岡技術大学 白川智弘准教授との共同研究を進めている。柔軟な共同研究のあり方について、フォアー田中悠斗CEOと白川准教授が語る。
AIジャーナリングアプリ「muute」を使った学校共同プロジェクトがスタート
ミッドナイトブレックファストは、生徒の自己理解力の促進やメンタルヘルス向上を目的としてAIジャーナリングアプリ「muute」(ミュート)を用いた学校共同プロジェクト「muute for school β」を開始する。…
「AI技術×ビジネス」で成果を出す!エンジニアが伸びる精鋭AIスタートアップの秘訣に迫る
「PoC死」などと呼ばれて失敗も多いAIプロジェクトにおいて、リピーターも多いLaboro.AIを共同で創業して同社のエンジニアチームを率いるCTOの藤原氏に、技術力の高さとエンジニア組織の運営についてお話を伺った。…
人類は海洋環境の変化をどのように見てきたか? MITTRの誌面から
今や、気候変動による海水面上昇は多くの人が知ることとなった。ここまで地球環境が悪化するまで、人類は何をしていたのだろうか。MITテクノロジーレビューの過去の記事を読み返すと、気候変動や海洋環境についての見方が時代によって変わっていることが分かる。…
「日本独自の量子コンピューターで革新的な社会を」東大 武田俊太郎
MITテクノロジーレビュー主催の「Innovators Under 35 Japan Summit 2021」から、東京大学大学院の武田俊太郎氏のプレゼンテーションの内容を要約して紹介する。
世界有数のスタートアップ輩出国・イスラエルの黎明期を支えた投資家に聞く、成功する企業の条件
世界で活躍する起業家や企業を多数輩出するスタートアップ大国として知名度の高いイスラエル。そんな同国で花開いた起業文化の黎明期を支え、現在も数多くのスタートアップ輩出に尽力するシュロモ・カリシュ氏に、イスラエルの起業事情やコミュニティ、成功したスタートアップ事例や今注目の領域などについて聞いた。…
実は自分がボトルネック? メールの属人化を防ぐ仕事術
2021年11月1~2日に幕張メッセで開催された「サイボウズデイズ」。その初日に実施されたセッションが「“自分がやった方が早い”からの脱却―メールの属人化をなくすための仕事術―」をレポート。…
巨大市場を目指す量子コンピュータ開発競争に乗り遅れるな
次世代コンピュータの本命と目され、国内外で投資が急速に増大してきている量子コンピュータの現状について、国内における量子コンピュータスタートアップのトップランナーであるblueqat株式会社の代表取締役社長 湊雄一郎氏によるセッションの内容を紹介する。…
沈みゆく都市・メキシコシティ、水問題解決への試み
2100万人の人口を有するメキシコの首都・メキシコシティは深刻な水不足に陥っており、汲み上げられる地下水の量が降雨による補充量を上回っているせいで地盤沈下が起こっている。気候変動がこの状況をさらに悪化させる可能性がある。 …