COMPUTEX 2021で発表された「GeForce RTX 3070 Ti」をレビュー。前世代からのパフォーマンスの進化や、RTX 30シリーズ内での立ち位置を確かめていこう。
DXRオンでもRX 6700 XTで60fps超え!?PC版『バイオハザード ヴィレッジ』をRadeon RX 6000シリーズで大検証
カプコンの最新作『バイオハザード ヴィレッジ』は、AMDが提供するゲームベンダー向けの開発ツールFidelityFXに対応し、レイトレーシングを有効にすると、非常にリアルな映像美が楽しめる。今回は、そんな『バイオハザード ヴィレッジ』をAMDの最新ビデオカード「Radeon RX 6000シリーズ」で、どれぐらい快適に動作するのかを検証してみた。…
GeForce RTX 3080 Ti最安値のPalit「GamingPro」の実力をチェック
17万5000円という最安価格となっているPalit製ビデオカード「GeForce RTX 3080 Ti GamingPro」の特徴と性能をみていこう。
【今月の自作PCレシピ】バイオハザード ヴィレッジを最高画質で楽しめるゲーミングPC
秋葉原の主要パーツショップ店員に聞いたオススメパーツ構成を紹介。コスト重視の激安から、最新ゲームをヌルヌル表示でプレイできるゲーミング構成まで、さまざまなPC構成をお届けしよう。
…
【鉄板&旬パーツ】密かな人気の水冷ユニット「ARCTIC Liquid Freezer II」を触ってみた
昨年末から気になっているのが、完売続きのARCTIC製オールインワン水冷ユニット「Liquid Freezer II」シリーズだ。
【今月の自作PCレシピ】OS込み22万円で組める! Core i5&RTX 3070高fpsゲーミングPC
秋葉原の主要パーツショップ店員に聞いたオススメパーツ構成を紹介。コスト重視の激安から、最新ゲームをヌルヌル表示でプレイできるゲーミング構成まで、さまざまなPC構成をお届けしよう。…
【今月の自作PCレシピ】新たな生活様式で必須なPC!子供と一緒に組む初めてのPC
秋葉原の主要パーツショップ店員に聞いたオススメパーツ構成を紹介。コスト重視の激安から、最新ゲームをヌルヌル表示でプレイできるゲーミング構成まで、さまざまなPC構成をお届けしよう。…
【鉄板&旬パーツ】PCIe4.0 SSDの速度はCPU、チップセット、PCIe変換経由でどれくらい変わるのか?
PCIe 4.0×4のNVMe M.2 SSDを使う際に気になるのが、CPU側とチップセット経由のPCIe 4.0レーン接続時の違い、そしてPCIe変換アダプター経由で果たして7000MB/secのパフォーマンスが発揮されるかだ。
【鉄板&旬パーツ】Power Limitカスタマイズで消費電力大幅ダウン! GeForce RTX 3080のクロックをイジってみた
GeForce RTX 3080/3090を2000MHzオーバーで動作すると突如ゲームがフリーズする問題が話題になっている。安定性向上が向上されたドライバーが提供されたので、新旧ドライバーの差などいろいろと試してみた。…