映画『ジャズ・ロフト』に寄せられた著名人コメントが到着した。
10月15日から公開される同作は、写真集『MINAMATA』で知られるユージーン・スミスが記録した1950年代半ばのジャズミュージシャンたちのセッションをもとに構成されたドキュメンタリー。『ライフ』編集部との軋轢や家族の不和を抱え、アメリカ・マンハッタンに移住したスミスは、音楽を楽しむためだけにロフトに集ま……
映画『ジャズ・ロフト』に寄せられた著名人コメントが到着した。
10月15日から公開される同作は、写真集『MINAMATA』で知られるユージーン・スミスが記録した1950年代半ばのジャズミュージシャンたちのセッションをもとに構成されたドキュメンタリー。『ライフ』編集部との軋轢や家族の不和を抱え、アメリカ・マンハッタンに移住したスミスは、音楽を楽しむためだけにロフトに集ま……
上映イベント『堤 幸彦監督映画50作公開記念上映会』が11月27日から東京・新宿のK’s cinema、12月11日から大阪・シネ・ヌーヴォ、12月18日から愛知・名古屋のシネマスコーレ、12月24日から京都・京都みなみ会館で開催される。
1988年に『バカヤロー!私、怒ってます「英語がなんだ」』で映画監督デビューした堤幸彦。2022年1月7日から50作目の『truth~姦しき弔いの果て~』が公開……
藤井道人監督の新作映画『余命10年』の主演を小松菜奈と坂口健太郎が務めることがわかった。
2022年春に公開される同作は、50万部を突破し、『第6回静岡書店大賞』映像化したい文庫部門大賞を受賞した小坂流加の小説『余命10年』をもとにしたラブストーリー。数万人に1人という不治の病によって、自身の余命が10年であることを知った20歳の高林茉莉は、生きることに執着しないよう……
『それが声優!』のリメイクや手話にも挑戦。原作者あさのますみとの再コラボ
ヒト・シュタイエルの著書『デューティーフリー・アート:課されるものなき芸術 星を覆う内戦時代のアート』が9月25日に刊行される。
1966年にドイツ・ミュンヘンに生まれたヒト・シュタイエルは、アーティスト、映像作家、著述家。日本映画学校に学び、ミュンヘン映像単科大学でドキュメンタリー制作を専攻し、オーストリア・ウィーン美術アカデミーで哲学の博士号を取得した。単……
生きることはままならないからこそ、怒りや苦しみは音楽には託さない
映画『素晴らしき、きのこの世界』に寄せられた著名人コメントが到着した。
9月24日から公開される同作は、幻覚作用をもたらす一方で人間の命を救うほどの力を持っていると言われる、きのこ、菌類の可能性を提示するドキュメンタリー。菌類学者ポール・スタメッツ、ジャーナリストのマイケル・ポーラン、フードライターのユージニア・ボーンといった様々な専門家が、医療や治療、環……
『文化庁メディア芸術祭「劇団ノーミーツ特別展示」』が9月23日から東京・お台場の日本科学未来館で行なわれる。
昨年の緊急事態宣言下、広屋佑規、小御門優一郎、林健太郎を中心に結成された劇団ノーミーツは、「NO密で濃密なひとときを」をテーマにオンライン演劇を主軸に活動する創作集団。30の短編作品と3回の単独長編公演の興行に挑戦したほか、ピューロランド、HKT48らとのコ……
グループ展『6 Paintings From 6 Artists』が10月16日から東京・馬喰町のPARCELで開催される。
同展には、匿名性の高い「存在」が画面に佇んでいるような作風のオートモアイ、B-BOYにインスピレーションを受けた彫刻で知られる小畑多丘、家族に焦点を当てたシリーズを開始した倉田裕也、記号的な意味の解体と再構築を試みているBIEN、スケートボードで通りがかった景色がモチーフの……