消費者の8割近くがウェブサイトのFAQを活用するが、対応済み企業は6割にとどまり、消費者が求める問い合わせチャネルを企業が提供していない。その一方で消費者からの問い合わせに企業は適切に対応できるという。…
営業もデジタル化–以前の商慣習が通用しない「非対面営業」を賢く活用する
コロナ禍で対面営業は事実上崩壊し、オンラインでの非対面営業が主軸になりつつあり、「これまでの営業の当たり前、商習慣が成立しない」という前提から「非対面営業のスキル不足に悩まされている」という。…
トヨタ「e-Palette」、東京五輪の選手村で歩行者と接触事故
トヨタ自動車は8月27日、オリンピック・パラリンピック選手村内で自動運転の機能を備えた巡回モビリティ車のe-Paletteが、横断歩道を横断しようとした視覚障がいのある歩行者と接触する事案が発生したと発表した。…
在宅勤務のネット接続料は誰が負担すべきか–2割がプランをアップグレード
在宅勤務を余儀なくされているが、業務に必要なインターネット接続の費用を従業員が支払うようになっている。これについて彼らはどう思っているのか、AppNetaが調査した。
「バーチャルオフィス」はハイブリッドワークをどこまでカイゼンできるか
Virbelaの仮想オフィスには、オフィスや小さな会議室、大きな講堂、屋上スペース、酒場がある。チームは6つのフロアのオフィスで働いており、1つのフロアは一般公開されているという。
「Chromebook」はどこまで使えるか–Windows 11を買う前に検討すべきこと
期待が高まる「Windows 11」だが、本格的に市場に投入する前に、モバイルデバイスとしての「Chromebook」を検討してみるのはどうだろう?
今さら聞けないコンピューターの「オープン」と「クローズ」の意味
レガシーと呼ばれるシステムのオープン化が叫ばれている。しかし、コンピューターの「オープン」と「クローズ」の意味を理解しているだろうか。プリンターや写真などを例に挙げながら解説する。…
オンライン会議でのマルチタスク志向–参加者10人以上で可能性が2倍
時間が長く人数が多い会議ほど、参加者の注意が他のタスクに移りやすくなる――。マイクロソフトの米国の従業員を対象にした調査で判明している。
出社組と在宅組が混在のハイブリッドワーク環境の10の危険信号–公平な職場を
ハイブリッドワーク環境についての議論を開始した企業は32%にすぎず、そのために従業員がパンデミック収束後の対面での仕事への復帰に不安を抱くようになっている――。
日本企業が「ピープルアナリティクス」に注目すべきホントの理由
アッテルは、AIが人材採用候補者の入社後の活躍のほか早期退職を予測するサービスを提供している。同社は「ピープルアナリティクスは手段。いかに活用するかが重要」と考えている。