Wolfspeedは、GM(General Motors)の電気自動車(EV)向けSiC(炭化ケイ素)パワーデバイスの開発および提供に向けて同社と戦略的サプライヤー契約を締結した。
太陽誘電、太陽誘電(常州)電子に新工場を建設
太陽誘電は、子会社の太陽誘電(常州)電子(中国江蘇省常州市)に新工場を建設し、2023年より積層セラミックコンデンサーの生産を始める。投資額(建屋のみ)は約170億円の予定。
双葉電子工業、高輝度の小型カラー有機ELを開発
双葉電子工業は、輝度を従来の1.5倍以上とした小型カラー有機ELディスプレイ製品を開発した。新製品はサイズが1.1インチの「ELF1102AA」と1.3インチの「ELF1311AA」である。
GPUの供給の混乱、この先も続く見通し
GPUの供給ネットワークは、2021年第3四半期もジェットコースターのような混乱が続いている。ある業界アナリストは、「ジャストインタイムの在庫管理に過度に依存していることがこの混乱を招いた」と指摘している。…
6Gは2023年をメドに実用化、コロナで仕様策定に遅れも
世界トップレベルの無線通信研究者が集まる「Brooklyn 6G Summit」が、2021年10月18~19日に開催された。これにより6G(第6世代移動通信)市場は、大きな後押しを受けることになるだろう。この大規模サミットの開催によって、基本的な6Gインフラの準備がまだ整っていない状態でありながらも、新技術のハイプサイクルがかつてない早い段階で始動することになる。…
2021年に最も売上高成長を果たす半導体メーカーはAMDか
IC Insightsは2021年11月、半導体メーカー売上高上位25社の2021年売上高成長率予測を発表した。それによると、2021年に最も2020年比で売上高を伸ばす半導体メーカーは、AMDだという。
東芝のHDD事業、四半期業績が急速に回復中
今回は、東芝のHDD事業の業績を取り上げる。2021会計年度第2四半期(2021年7月~9月期)の業績を中心に紹介する。
大型TFT市場 、12兆円超も2022年以降は縮小傾向
富士キメラ総研は、ディスプレイデバイスと関連部材の世界市場を調査し、2026年までの予測結果を発表した。大型TFT液晶(LCD)の市場規模は、2021年に12兆円を超えるが、それ以降は価格下落の影響などもあり、2026年は8兆2329億円規模に縮小すると予測した。…
PR: 工場のスマート化支えるエッジコンピューティング、考慮すべきデータの置き所
工場のスマート化の進展により、工場内でもデータの蓄積や活用が加速している。この中で関心が高まっているのが、エッジコンピューティングだ。工場内でのクラウド活用におけるデータの置き所と処理の仕組みの在り方について解説する。…
核融合発電を手掛ける米新興企業、5億ドルを調達
核融合からのゼロカーボン電力の生成を手掛ける米スタートアップのHelion Energy(以下、Helion)は、シリーズE資金調達ラウンドで5億米ドルを調達した。一定のマイルストーンを達成した場合、17億米ドルの追加投資の機会が得られるという。…