マウスでドラッグして素材を動かすだけでアニメーションが作れる「Animatize」

デジタルでアニメーションを作るには、After Effectsなどのソフトウェアを使用する必要があります。しかし、これらのソフトウェアは操作が複雑であるため、誰でも簡単に使えるというわけではありません。そんな問題を解決し、誰でも簡単にブラウザ上でアニメーションを作れる「Animatize」を、エンジニアのDavid Miranda氏が公開しました。続きを読む……

マスクをした男性はイケメンに見えることが判明、最も女性から評価が高いマスクの種類とは?

新型コロナウイルス感染症のパンデミックにより、誰もがマスクをしている光景が当たり前になりました。そこで、心理学の専門家がマスクを着用した男性の顔を女性にジャッジしてもらう実験を行った結果、マスクには男性を魅力的に見せる効果があることや、その効果がマスクの種類によって異なることが分かりました。続きを読む……

理解せずに同意している「長すぎて誰も読めない利用規約」をなんとかするため「わかりやすい要約」を表示する法案提出へ

SNSやオンラインサービスに登録する際は利用規約への同意が求められますが、大抵の利用規約は難しい言葉を使ってびっしりと記されているため、「利用規約を読まないまま同意している」という人も多いはず。そんな長すぎて誰も読めない利用規約の問題を解決するため、アメリカの議員らが「利用規約のわかりやすい要約」の表示を企業に義務づける法案を提出しました。続きを読む……

なんと「セカンドライフ」創業者がメタバースの流行に合わせて復帰へ

ビッグ・テックとして数えられるFacebookが社名を変更してまで注力を掲げるなど、PCやネットワーク上に構築された3次元のバーチャル空間に参加できるサービス「メタバース」が人気の高まりを見せています。この過熱ぶりに乗じてメタバースの先駆けとなった「セカンドライフ」の創業者が、再びセカンドライフの運営に参加するという発表が行われました。続きを読む……

生チョコのとろみとブラックサンダーのザクザク感が合わさりこれまでにない食感が生み出された「至高の生ブラックサンダー ザ・リッチキューブ」など2種を食べてみた

ブラックサンダーでおなじみの有楽製菓から、バレンタイン限定商品として「青春サンダー」と「至高の生ブラックサンダー ザ・リッチキューブ」の2種が2022年1月14日(金)に登場しました。フリーズドライイチゴを使用した甘酸っぱいチョコと、前年まで「至高の生ブラックサンダー」という名で販売されていた、洋酒入り生チョコの2種を実際に食べてみました。続きを読む……

全世界を揺るがした「Log4j」のようなオープンソースソフトウェアを無償でメンテし続けるという難題を解決すべくGoogleが立ちあがる

オープンソースソフトウェアはソースコードを無償で一般公開しているため、ソフトウェアを販売して売上を確保することが難しく、開発者が「どこから収益を確保するか」は非常に重要な問題となります。そんなオープンソースソフトウェアの開発や保守(メンテナンス)に携わるエンジニアをサポートするための取り組みを、Googleが発表しました。続きを読む……

YouTube史上初の「再生回数100億回」に達した動画が誕生、童謡「Baby Shark(サメのかぞく)」のダンス付き動画

YouTubeに最初の動画が投稿されてから約17年後の2022年1月、ついにYouTube史上初の「再生回数100億回」に達した動画が誕生しました。めでたく最初の100億回再生動画となったのは、2016年に投稿された童謡「Baby Shark(サメのかぞく)」のダンス付き映像です。続きを読む……