本日(9月3日)の18時頃より、自衛隊大規模接種センター(東京)が、18~39歳を対象に新型コロナウイルスワクチン接種予約の受け付けを再開する。今回の予約期間は9月24日までとなっており、予約できる接種実施期間は9月4日~25日。前回までのように週2回の予約受付にはならない模様なので注意したい。大阪会場については現在予約システムの改修を行っており、予約再開は来週以降となる見込み。…
社長兼レーシングドライバー、多忙極める経営者が選んだノートPCとは?[Sponsored]
国際交通株式会社 代表取締役社長 山野直也氏。レーシングドライバーの山野哲也氏を実兄に持つ(撮影:大西幸仁) カーディーラー、タクシー、飲食、オーディオ製品など、幅広い分野に事業展開する国際株式会社のグループにおいて、レーシングドライバーとして活躍しながら社長業を営む人物がいる。タクシー事業を手がける国際交通の代表取締役社長である山野直也氏だ。 同氏は国際交通の他にも、レクサスやポルシェのディーラーなど、グループ内の4つの法人の経営に携わりながら、市販車ベースの自動車レースであるスーパー耐久をはじめとする国内大会に出場している。レース活動には会社…
アトラシアンの「大陸横断リモートワーク」を支える200の“社内”窓口 ~ 亀山奈緒(アトラシアン株式会社)の在宅ワークスタイル【みんなの在宅ワーク:第60回】
「Jira」や「Confluence」といったソフトウェア開発/コラボレーションツールを提供するアトラシアン自身の「Jira」「Confluence」活用法とは? はじめまして。アトラシアン株式会社でオンラインマーケティングを担当している、亀山奈緒と申します。アトラシアンも多くの企業と同様に、2020年の3月初旬から新型コロナウイルス対策として、全社的に在宅勤務に移行しました。 とは言っても、グローバルに拠点を持つアトラシアンでは、コロナ以前から世界中に分散するチームが定常的にリモートワークをしていました。 例えば、私が頻繁にやり取りをす…
国内の製粉大手がサイバー攻撃の被害に、ランサムウェア対策にはオフラインバックアップが有効【暗号化されて復旧困難にならないために】
2021年7月7日、株式会社ニップンはグループ企業で利用している複数のシステムで障害が起きていることに気が付きました。すぐにネットワークを遮断して、外部のセキュリティ専門家に調査を依頼したところ、サイバー攻撃を受けたことが判明しました。 同時多発的にサーバーや端末のデータを暗号化されてしまったのです。財務管理や販売管理を行う基幹システムに加え、グループネットワーク内で運用しているシステムも被害に遭いました。 国内の製粉大手のニップンが大規模なサイバー攻撃を受けました 専門家は、システムの起動もできないうえ、バックアップサーバーも同様に暗号化…
コロナ禍で生まれた新語「コビディオット」が国内でもじわじわと拡散中、その意味は?【やじうまWatch】
コロナ禍で誕生した新語「コビディオット」が、日本国内でもじわじわと拡散しつつある。 コビディオット(Covidiot)は、新型コロナウイルスを意味する「コビッド(Covid)」に、蔑称である「イディオット(Idiot)」を合成して作られた新語。英語版のWikipediaの説明によると「新型コロナウイルスの感染および拡散につながる無謀な行動を取る人」とあり、ワクチンを接種しない、人前でマスクをしないといった行動のほか、外出自粛に備えて生活用品を買い占める人や、さらに自らコロナウイルスに感染するためにコロナパーティーを開いたり、チャレンジと称して便器やドアノブを舐めるなどの行為…
Googleアシスタントで「Hey,Google」が不要になる? ひそかにテストを実施中との噂【やじうまWatch】
Googleアシスタントに呼び掛けるときに使われる音声フレーズ「Hey,Google」を、まるごと省略するテストが行われているようだ。 これは「9to5Google」が伝えたもので、それによると、Googleは現在「Quick phrases(クイックフレーズ)」という機能をテストしており、これを使うことによって、音声フレーズ「Hey,Google」(日本では「ねぇ、Google」)をまるごと省略できるようになる。あらゆる操作に対応するわけではなく、アラームやタイマー、天気予報、照明の調整、音量コントロールなどごく定番のタスクに限定されるようだが、音声アシスタントの操作がよ…
社長兼レーシングドライバー、多忙極める経営者が選んだノートPCとは?[Sponsored]
カーディーラー、タクシー、飲食、オーディオ製品など、幅広い分野に事業展開する国際株式会社のグループにおいて、レーシングドライバーとして活躍しながら社長業を営む人物がいる。タクシー事業を手がける国際交通の代表取締役社長である山野直也氏だ。…
アトラシアンの「大陸横断リモートワーク」を支える200の“社内”窓口 ~ 亀山奈緒(アトラシアン株式会社)の在宅ワークスタイル【みんなの在宅ワーク:第60回】
はじめまして。アトラシアン株式会社でオンラインマーケティングを担当している、亀山奈緒と申します。アトラシアンも多くの企業と同様に、2020年の3月初旬から新型コロナウイルス対策として、全社的に在宅勤務に移行しました。…
国内の製粉大手がサイバー攻撃の被害に、ランサムウェア対策にはオフラインバックアップが有効【暗号化されて復旧困難にならないために】
2021年7月7日、株式会社ニップンはグループ企業で利用している複数のシステムで障害が起きていることに気が付きました。すぐにネットワークを遮断して、外部のセキュリティ専門家に調査を依頼したところ、サイバー攻撃を受けたことが判明しました。…
コロナ禍で生まれた新語「コビディオット」が国内でもじわじわと拡散中、その意味は?【やじうまWatch】
コロナ禍で誕生した新語「コビディオット」が、日本国内でもじわじわと拡散しつつある。