Wi-Fi Allianceは、LPWAネットワーク向けの無線LAN規格「IEEE 802.11ah」の技術を搭載した製品の認証プログラムである「Wi-Fi CERTIFIED HaLow(Wi-Fi HaLow)」を発表した。
日産とJAXAが月面探査車のスタック防止に挑戦、駆動力制御は乗用車にも展開
日産自動車は2021年12月2日、宇宙航空研究開発機構(JAXA)と共同研究中の月面探査車(ローバ)の試作機を公開した。
光照射により、記憶が発生したシナプスのみ消去する技術を開発
京都大学は、シナプスのタンパク質を光照射により不活化することで、記憶を消去できる技術を開発した。また、脳の異なる部位に、学習直後やその後の睡眠中に記憶ができるシナプスがそれぞれ存在することを明らかにした。…
製品の外観異常を判定するシステムに、AIモデル自動生成機能などを追加
沖電気工業は、映像AIを用いた「外観異常判定システム」にGoogle Cloudの「Visual Inspection AI」を組み合わせることで、AIによる学習モデルの自動生成と自律検査機能を追加した。
工場やオフィス、店舗などの効果的な換気対策を3D計測とリアルタイム解析で支援
サイバネットシステムは、エリジオンの協力の下、室内の空気の流れをシミュレーション/可視化し、効果的な換気対策の実現を支援する「3Dシミュレーションによる室内換気対策支援サービス」の提供を開始した。…
経験ゼロから始めるIoTデバイス入門
MONOistやEE Times Japanに掲載した主要な記事を、読みやすいPDF形式の電子ブックレットに再編集した「エンジニア電子ブックレット」。今回は、基本的な構成から必要な認証、デバイス選定に至るまで、IoTデバイスの基礎知識を紹介した連載「経験ゼロから始めるIoTデバイス入門」をまとめた。…
日産がMR技術活用で外観目視検査の作業習熟期間を半減、指導工数は9割減
オンラインイベント「製造・自動車業界DXフォーラム2021」において、日産自動車は「【日産自動車が進める生産現場のDX】 Mixed Realityを活用した早期作業習熟の実現」と題し、2021年10月に発表した「ニッサンインテリジェントファクトリー」の取り組みの1つである「MR(複合現実感)を活用した革新的作業指導」について紹介した。…
FA難民を救え! サイバーとフィジカルだけじゃないヤマ発のスマート工場【前編】
二輪車大手のヤマハ発動機は、スマート工場プロジェクトでPoCから前に進めないという苦い経験を経て、実際にモノづくりを行う現場の人々にとって実利の得られる形で工場をスマート化する取り組みを進めている。ヤマハ発動機 生産技術本部 設備技術部長の茨木康充氏に、プロジェクトを推進の考え方や仕掛けについて聞いた。…
男性育休取得率は約15%、39歳以下の8割が「将来取得したい」
パーソルキャリアが、学生を除く20~59歳の男性555人を対象とした「男性育休に関する意識調査」の結果を発表した。「育休取得率」は約15%で、Z世代とミレニアル世代の80%以上が「将来育休を取得したい」と回答した。…
ゼロトラスト実装は、既存のセキュリティ対策に「アドオン」して進める
ネットワンシステムズは2021年11月16~17日にかけて、同社の年次ユーザーカンファレンスである「netoneDay 2021 ~Transformation for the Future~」を開催した。本稿では同カンファレンスで行われた「3大ベンダに本音で切り込む! ゼロトラストの現実解」の内容を抜粋して紹介する。…