世界最大の石炭の輸出国、インドネシアが一時的に石炭の輸出を禁止し、日本など輸出先への影響が懸念されていますが、インドネシア政府は12日からの段階的な輸出再開に向けて検討を行う方針を示しました。…
プーチン大統領 カザフスタンへの部隊投入は「合法的な行動」
中央アジアのカザフスタンで起きた混乱を受けて、ロシア主導の軍事同盟の部隊が投入されたことについて、ロシアのプーチン大統領は「国際テロの侵略を目の当たりにした。全く合法的な行動だ」と述べました。アメリカが部隊の派遣に疑問を呈する中、その正当性を訴えるねらいがあるとみられます。…
米 91人死亡の竜巻被害から1か月 被害広範囲で復旧に遅れも
アメリカ南部や中西部に甚大な被害をもたらし、91人が死亡した竜巻の発生から、1か月がたちました。現地では建物の解体作業などが続けられていますが、被害が広範囲に及んでいるため、復旧には時間がかかっています。…
臓器売買や娘の“身売り”も アフガニスタン 食料不足深刻化で
アフガニスタンでは、イスラム主義勢力タリバンが復権して以降、国際社会からの支援が停滞するなどして、食料不足が一段と深刻化しています。本格的な冬を迎えた現地では、食料を買うため、金銭と引き換えに幼い子どもを嫁がせる親がいるなど、人々は人道危機に直面しています。…
テニス ジョコビッチ 豪裁判所が入国認めるよう命じる
テニス男子シングルス世界ランキング1位のノバク・ジョコビッチ選手が、新型コロナワクチンの接種をめぐりオーストラリアへの入国を拒否された問題で、現地の裁判所は10日、ジョコビッチ選手の入国を認めるよう命じました。…
混乱続くカザフスタン 政府が“約8000人拘束”と発表
混乱が続く中央アジアのカザフスタンで、政府はこれまでにおよそ8000人を拘束したと発表し、ロシアが主導する軍事同盟の支援を後ろ盾に、抗議活動を徹底して抑え込む構えです。
ウクライナ情勢 米ロ高官が協議 緊張緩和への糸口見いだせるか
ロシア軍がウクライナとの国境に大規模な部隊を展開させ軍事的な緊張が続く中、アメリカとロシアの政府高官による協議がスイスで始まり、双方が緊張緩和に向けた糸口を見いだすことができるかどうかが焦点です。…
スー・チー氏 新たに禁錮4年の判決 今後刑期積み重なることも
ミャンマーでクーデターを実行した軍に拘束され複数の罪に問われているアウン・サン・スー・チー氏は10日、先月の有罪判決に続いて無線機を違法に輸入した罪などで新たに禁錮4年の判決を受けました。軍の統制下で行われている一連の裁判では今後も厳しい判決が続き、刑期が積み重なっていくことが予想されます。…
北京五輪開会式 “08年夏の大会より大幅縮小” 演出総監督
来月4日に行われる北京オリンピックの開会式について演出の総監督に決まった映画監督のチャン・イーモウさんは、新型コロナウイルスの感染対策などを考慮して2008年の夏の北京大会より大幅に規模を縮小して行うことを明らかにしました。…
濱口竜介監督「ドライブ・マイ・カー」米 非英語映画賞受賞
アカデミー賞の前哨戦とされるアメリカの映画の賞、ゴールデングローブ賞の発表が9日行われ、濱口竜介監督の「ドライブ・マイ・カー」が非英語映画賞を受賞しました。