三菱電機は1日、一連の検査不正について、調査報告書を公表し、内容が重複しているもの含め、不正の可能性がある情報が延べ2000件余りに上っていることを明らかにしました。さらなる実態の解明に加え、原因とされた閉鎖的な組織風土をいちから見直せるかが問われています。…
宿泊・飲食サービスなどの景況感 大幅改善の見通し 日銀短観
1日発表された日銀の短観=企業短期経済観測調査では、調査の期間中に感染者数が減少傾向になったことで、これまで深刻な影響を受けてきた「宿泊・飲食サービス」などの3か月先の景況感が大幅に改善するという見通しになりました。…
日銀 約700億円 ETF買い入れ 日経平均株価600円以上下落受け
東京株式市場で日経平均株価が600円以上下落した1日、日銀は、およそ700億円を投じて複数の株式をまとめてつくるETF=上場投資信託を買い入れました。
大手デパート 9月売り上げ 去年を下回る 来店客数の減少で
先月の大手デパート5社の売り上げは、新型コロナウイルスの感染拡大による来店客の減少や、店舗での入場制限が行われた影響などで、いずれも去年の同じ月を下回りました。
セブン おでん自主回収 「乳成分」など含むスープ使用
「セブン‐イレブン・ジャパン」は、関西の店舗で販売している総菜のおでんに誤ってアレルギーの原因物質の「乳成分」などを含むスープを使用したと発表しました。自主回収を進めるとともに、アレルギーのある人は口にしないよう呼びかけています。…
経団連 夏のフォーラム閉会 持続可能な資本主義の実現へ提言
大手企業のトップらが参加する経団連の夏のフォーラムは、1日に閉会し、デジタル化や脱炭素に向けた社会変革を加速させることで、政府は、持続可能な資本主義の実現を目指すべきだとする政策提言を取りまとめました。…
放送事業者の外資規制違反問題 3社で違反確認 行政指導 総務省
衛星放送関連会社「東北新社」などによる外資規制違反問題を受け、総務省がすべての放送事業者などを調査した結果、コミュニティーFMの運営会社など3社で、違反状態が一時的にあったことが確認されました。違反状態は解消されていて、総務省は再発防止を求める行政指導を行いました。…
新生銀行 買収防衛策の発動に向けた手続き いったん見送り
新生銀行は、ネット金融大手のSBIホールディングスがTOB=株式公開買い付けの期間を延長したことを受けて、買収防衛策の発動に向けた手続きをいったん見送ると明らかにしました。一方、SBIは新生銀行に対して企業価値をどう高めるか早急に示すよう求め、TOBをめぐる応酬が続いています。…
円相場 値上がり 1ドル=111円台前半の取り引きに
10月1日の東京外国為替市場、円相場は値上がりし、1ドル=111円台前半での取り引きとなりました。
消費者の買い物など意欲の指数 2か月ぶり改善 感染減少影響か
消費者の買い物などへの意欲を示す、9月の「消費者態度指数」は、前の月を1.1ポイント上回り、2か月ぶりに改善しました。新型コロナウイルスの感染者数が減少に転じたことが影響したとみられます。…