山梨県東部で発生した震度5弱の地震による各地の被害状況です。
“3回目の接種前倒しを” 医師会と知事会 政府に働きかけへ
新型コロナの新たな変異ウイルス「オミクロン株」の感染拡大が懸念される中、日本医師会と全国知事会は3回目のワクチン接種について、原則8か月以上としている2回目との間隔を短縮すべきだという認識で一致し、政府に対し、接種を前倒しするよう働きかけていくことを確認しました。…
バドミントン全日本 海外遠征の代表選手 水際対策で出場できず
日本バドミントン協会は今月下旬の全日本総合選手権に、海外に遠征中の代表選手が出場しないと発表しました。新型コロナの新たな変異ウイルス「オミクロン株」の感染拡大に対する水際対策が強化され、帰国後の待機期間が長くなったためだとしています。…
【詳報】中村吉右衛門さん 義理の息子・尾上菊之助さんの思い
中村吉右衛門さんの死去を受けて、義理の息子の尾上菊之助さんが都内で取材に応じました。詳しい内容です。
オミクロン株 どう備える? 今できることは?
世界各地で感染報告が相次ぐオミクロン株。NHKが2日午後8時半時点でまとめたところ、日本を含め世界の28の国と地域で確認されています。水際対策は、そして感染拡大の懸念は。主な動きや専門家の分析をまとめました。…
【詳細】ゴールデン・グラブ賞 広島 菊池涼介が最多9回目受賞
プロ野球で守備の優れた選手に贈られる「ゴールデン・グラブ賞」が発表され、広島の菊池涼介選手がセカンドで9年連続9回目の受賞を果たしました。セカンドで9回の受賞は両リーグ通じて最多です。…
老朽化した橋「修繕終えるまで20年以上」国交省新試算
山梨県にある中央自動車道の笹子トンネルで天井板が崩落し、9人が死亡した事故から2日で9年。事故後に全国で行われた点検では、自治体が管理する橋のうち、およそ7万で修繕が必要なことが分かりましたが、今も、およそ7割で終わっていないうえ、最近、新たに損傷が見つかる事態が相次いでいます。こうした状況を受けて国土交通省が試算したところ、現状で必要とされる橋の修繕を終えるのに20年以上かかることが分かりました。…
日大 田中英壽理事長の脱税事件 所得隠し総額は1億数千万円に
日本大学の田中英壽理事長が大阪の医療法人の前理事長などから受け取ったリベートなどを税務申告せず脱税した疑いで逮捕された事件で、所得隠しの総額は1億数千万円に上り、リベートの一部は大阪から東京まで現金で運ばれた疑いがあることが、関係者への取材で分かりました。特捜部の調べに対し田中理事長は容疑を否認しているということです。…
オミクロン株 世界16の国と地域で感染確認(30日午前3時半)
NHKが30日午前3時半の時点でまとめたところ、新しい変異ウイルス「オミクロン株」の感染は、世界の16の国と地域で確認されています。
立憲民主党 きょう新代表選出 上位2人による決選投票の見通し
4人による選挙戦が続いた立憲民主党の代表選挙は、30日投開票が行われます。1回目の投票では、いずれの候補者も過半数に届かず、新しい代表は、上位2人による決選投票で選出される見通しです。…