[プレスリリース] “令和3年度「秀でた利用成果」の発表について” 文部科学省ナノテクノロジープラットフォーム

文部科学省ナノテクノロジープラットフォームは、昨年度までの約27,000件の利用課題の中からイノベーションに繋がることが期待できるなど特に秀逸な成果を選定、令和3年度「秀でた利用成果」7件を決定しました。最優秀賞には、シリコンと金属材料という汎用的な材料だけを用いて、表面プラズモン共鳴を検出できるナノ構造と、振動するMEMS構造を合わせ持つようにナノレベルの微細加工を施すことにより、検出波長を自由に選択出来る小型で高性能な赤外線センサを開発した課題が選ばれました。…

[採用情報] “エネルギー・環境材料研究拠点, NIMSポスドク研究員または特別研究員(任期制) 2-3名” ( 任期制 )

次世代二次電池(Na, K, Mg, 空気, 全固体など)または(電極)触媒の開発指針提案を目標に、界面過程、電子・イオン輸送に関する新規利用・計算・データ科学アプローチの開拓(例:平衡論から速度論、イオンーメソトランススケール、ハイスループット第一原理計算、機械学習ポテンシャル構築・利用、マテリアルDXフロー構築) マテリアルDXに資する新規計算・データ科学研究による二次電池・触媒の高機能材料探索当グループが参画している、JST-ALCA-SPRING・COI-NEXT、科研費新学術…

[採用情報] “統合型材料開発・情報基盤部門 材料データプラットフォームセンター , 研究業務員 1名” ( 任期制 )

材料データプラットフォームセンターは、材料データの入り口 (収集) から出口 (サービス) までを一貫して取り扱うシステムの構築により、材料開発の加速に資する材料データバンク構想の実現に取り組んでいます。このたび材料データベースグループの研究業務員を以下の要項で募集します。具体的には、 無機機能材料に関する英語論文のPDFファイルの取得と管理 上記英語論文中のグラフ画像からの数値データ抽出と試料情報入力 Starrydataに登録済みの材料データと試料情報のチェックおよび修正 …

[採用情報] “エネルギー・環境材料研究拠点, NIMSポスドク研究員(任期制) 2-3名” ( 任期制 )

次世代二次電池または(電極)触媒開発に資する界面過程、電子・イオン輸送に関するシミュレーション・データ科学研究(材料提案を含む)および理論構築(平衡論・速度論) マテリアルDXに資する新規シミュレーション・データアプローチの開拓 当グループが参画している、JST-ALCA-SPRING・COI-NEXT、科研費新学術領域「蓄電固体界面科学」、文部科学省「富岳」電池課題・プロセスサイエンスのいずれかに所属し、実験研究者との連携研究を遂行する。 詳細は https://www.nim…