インテルもCESへの対面式参加見送りを決定、バーチャル体験に転換
米国時間12月23日、LenovoとAlphabet傘下のWaymoがCES 2022の対面イベント参加を見送るというニュースに続き、Intelは、オミクロン変異株に関する懸念が高まっていることから、同イベントでの存在を「ミニマイズ」する方向で動いていると発表した。 Read More
グーグルがCES出展を取り止め、オミクロン株への懸念で
Lenovoのビッグニュースから始まり、Waymo、Intelと続いた。GoogleはCESへのリアル出展から完全に撤退するようだ。同社の広報担当者はTechCrunchに対して次のように語っている。 Read More
レノボがCESのリアル参加を見送り、 オミクロン懸念で計画変更するハードウェア大手1号に
米国時間12月22日、対面イベントとしてのCESから撤退する出展者のリストは少ないながらも強力なものだった。だが、ハード面でのビッグネームはそこから欠けていた。 Read More
動く実物大ガンダムが2022年1月1日から新演出「F00 /AI Awakening!」でショーを披露
横浜の山下ふ頭にて開催中の「GUNDAM FACTORY YOKOHAMA」(GFY)の動く実物大ガンダムが2022年1月1日から新演出「 F00 /AI Awakening… Read More
「CTO of the year」開催、今年1年で最も輝いたCTOはI’mbesideyouの能勢康宏氏
12月2日、TechCrunch Tokyo 2021の関連イベントとして、今年1年で最も輝いたCTO(最高技術責任者)を決めるピッチイベント「TechCrunch Japan CTO of the year 2021 powered by AWS」が開催された。 Read More
TC Tokyo 2021 スタートアップバトル、決勝に進出する6社を発表
12月2日、3日に開催中のスタートアップとテクノロジーの祭典「TechCrunch Tokyo… Read More
プログラミング言語Rubyを活用したITビジネスコンテスト「Ruby biz Grand prix 2021」のファイナリストが決定
Ruby bizグランプリ実行委員会は11月24日、プログラミング言語Rubyを活用したITビジネスコンテスト「Ruby biz Grand prix 2021」の9つのファイナリスト企業およびサービス事例を決定し発表した。 Read More
特許庁、商標審査のための技術を公募する機械学習コンペティションを11月26日から実施
特許庁は、11月22日、初めての試みとなる機械学習コンペ「AI×商標:イメージサーチコンペティション」を実施すると発表した。図形商標の検索を行うためのAI技術を用いたイメージサーチツールの開発を目的としている。採用された機械学習モデルは、特許庁の審査に試験導入される。 Read More