古代都市遺跡ポンペイの美術品など紹介 特別展 あすから 東京 (NHK)

およそ2000年前に火山の噴火で埋もれた、古代都市の遺跡ポンペイの美術品などを紹介する特別展が14日から東京 上野の東京国立博物館で始まります。 続きを読む ポンペイは今のイタリア南部ナポリ近郊にあった古代都市で、およそ2000年前に火山の噴火で埋もれましたが、遺跡からは多くの美術品や日用品……

気候変動:降水量の変化が経済生産性に及ぼす影響 (Nature Research)

Nature Japan 注目のハイライト 気候変動:降水量の変化が経済生産性に及ぼす影響 Research Press Release 気候変動:降水量の変化が経済生産性に及ぼす影響 Nature 2022年1月13日 Climate change: The effect of rainfall changes on economic production 雨天日数が増えると、その地域の経済成長が鈍……

環境:米国における大気汚染への曝露の格差 (Nature Research)

Nature Japan 注目のハイライト 環境:米国における大気汚染への曝露の格差 Research Press Release 環境:米国における大気汚染への曝露の格差 Nature 2022年1月13日 Environment: Disparities in air pollution exposure in the USA 米国では、白人とアメリカ先住民の人口が平均より多い地域の住民が……

太陽の爆発現象「太陽フレア」活発に 社会インフラに影響も… (NHK)

「太陽フレア」と呼ばれる太陽の爆発現象が今後活発になり、社会のインフラに影響を及ぼすおそれがあると指摘されていることから、国は社会への影響の予報を強化することなどの検討を始めました。 続きを読む 太陽 2025年ごろに活動活発に 太陽は活動の周期があり、3年後の2025年ごろに活発になる時期……

新型コロナウイルスの「ハイリスクな変異株」をWHOより約2カ月も早く特定するAIシステムをBioNTechが開発

世界中で猛威を振るっているSARS-CoV-2(新型コロナウイルス)は感染を繰り返す中で遺伝子配列が変化し、従来の株とは感染力や重症度が違う「変異株」が現れます。ファイザーと共に新型コロナウイルス感染症(COVID-19)のワクチンを開発したBioNTechが、多くの人々に影響を与える「ハイリスクな変異株」を世界保健機関(WHO)が指定するより早く見つけ出す「Early Warning System(早期警告システム)」を開発したと発表しました。続きを読む……

全国どこでも居住OK ヤフー従業員、離島でも勤務できるように (朝日新聞)

ヤフー本社が入るビル=東京都千代田区 [PR] ヤフーは12日、国内の従業員約8千人に対する居住地の制限を原則撤廃し、4月1日から国内ならどこでも可能にすると発表した。拠点のない地方や離島にも住めるようになる。これまでは午前11時までに出社できる距離という条件があった。コロナ禍でリモートワーク……

米の高速炉開発に協力 原子力機構“もんじゅの知見活用” (NHK)

アメリカで進められている次世代の高速炉の開発計画について、技術協力する方針を決めている日本原子力研究開発機構の児玉敏雄理事長は、福井県敦賀市にある高速増殖炉「もんじゅ」で培った知見を活用したいと述べました。 続きを読む 児玉理事長は12日、福井県庁で杉本知事と会談し、原子力機構が、ア……

歌舞伎専門誌「演劇界」3月の発売号で休刊へ 110年以上の歴史 (NHK)

110年以上の歴史がある歌舞伎専門誌「演劇界」が、売り上げ部数の低下などを理由に、ことし3月の発売号を最後に、休刊することになりました。 続きを読む 発売元の小学館によりますと、「演劇界」は、110年余り前に発行が始まった「演藝画報」の流れをくむ、現在では唯一の歌舞伎専門の月刊誌です。 舞……

巨大な魚竜の化石が見つかる、英国最大、1億8000万年前 (日経BP)

新たに発見された魚竜の復元図。この化石骨格は、先史時代の海における最大級の捕食者だった彼らの進化の歴史を知る手がかりとなる。(ILLUSTRATION BY BOB NICHOLLS)[画像のクリックで拡大表示] 2021年2月、ジョー・デービス氏は驚くべき発見をした。英国ラトランドウォーター自然保護区で保護リーダ……

夜の横断歩道、アプリが音や振動でアシスト 対応の信号機広がる (朝日新聞)

目隠しをした記者が、実際にアプリの音声に従って交差点の横断歩道を歩いてみた=2021年12月15日午後10時18分、福岡市のJR吉塚駅前、板倉大地撮影 [PR] 視覚障害者向けに、歩行者用信号機の赤や青の表示を音声で知らせるスマートフォンアプリへの対応が全国で広がっている。福岡県では昨年3月、アプリ対……