コロナ禍で変わる社会構造を支えるフードテックサービスが集結したピッチ

TISインキュベーションセンターが今注目のスタートアップ企業を集めてその技術や製品・サービスを紹介する「第14回スタートアップソリューション紹介イベント」が7月28日に開催された。本イベントは3月での開催に引き続きオンラインで開催され、多くの参加者の下で成長著しいスタートアップ5社のピッチが行われた。ここではそれらの概要と、TIS株式会社による同社の5G関連ビジネスの概要について紹介する。…

被災地や観光地で活用できる組立式ダンボールテント「DAN DAN DOME」

東洋製罐グループは8月16日、より豊かな社会の実現を目指すプロジェクト「OPEN UP! PROJECT」の一環で、被災地から観光地までさまざまなシーンでの活用を想定した“ダンボールアーキテクチャー”として、組立式ダンボールテント「DAN DAN DOME」を提供開始すると発表。…

植物肉だけじゃない、多彩な切り口で世界に挑む日本発フードテックスタートアップ企業たち

国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)とオープンイノベーション・ベンチャー創造協議会(JOIC)は、2021年6月1日にこのフードテック関連のスタートアップ企業を集めた第39回NEDOピッチ(FoodTech ver.)を開催した。…

スポーツ業界や健康を支える新しい価値創出をスマートシューズから実現したEVORIDE ORPHE

2020年に発売開始された「EVORIDE ORPHE」は、足の動きをデータ化し、ランナーの走り方の特徴を可視化することで目標達成をサポートするこれまでになかった製品だ。アシックスのランニングシューズに、スタートアップ企業ORPHEが開発したセンサーを搭載したスマートシューズはなぜ実現できたのか、協業の背景を聞いた。…