12月15日に開幕する「SEMICON Japan 2021 Hybrid」にて、開会式に岸田文雄内閣総理大臣がビデオメッセージで登壇する。
【無料配信】知的財産部門の担当から学ぶ、スタートアップ企業に必要な知財人材と体制とは
日本弁理士会関東会と特許庁ベンチャー支援班は、ASCIIのスタートアップ、ベンチャー応援企画「ASCII STARTUP」の協力のもとでスタートアップ、ベンチャー企業の関係者向けセミナー「スタートアップ向けセミナー ~スタートアップ企業に必要な知財人材と体制~ By IP BASE」を、2021年12月17日(金)16時から配信します。…
レトリバのVoC可視化ツールAI「YOSHINA」にanyenvの感情解析サービスが連携、顧客満足度向上や事業拡大の実現をサポート
レトリバは、同社の分析AI「YOSHINA」にanyenvの「感情解析サービス」と連携し、企業の顧客満足度向上や事業拡大の実現を目指す。
空飛ぶクルマや核融合炉、前例のないモノづくりの進め方を聞く
「IoT H/W BIZ DAY 2021 by ASCII STARTUP」では、「空飛ぶクルマ」開発を進めるテトラ・アビエーション株式会社代表取締役の中井 佑氏、「核融合炉」開発に関わる京都フュージョニアリング株式会社代表取締役の長尾 昴氏が登壇。合同会社OXTLab代表の牛尾 隆一氏モデレーターによる特別セッションでは、前例のないモノづくりはどのように進められているのかなど、両代表にその裏側を直撃した。…
エバーブルーテクノロジーズ、全長5mクラス帆船型ドローン「Type-X」、企業向け自動操船デモンストレーションを実施
エバーブルーテクノロジーズは、全長5mクラス帆船型ドローン「Type-X」プロトタイプを用いた無人貨物運搬や海難救助、観光を想定した企業向け自動操船デモンストレーションを実施した。
…
横浜市スタートアップ成長支援拠点 「YOXO BOX」令和2年度の成果は?
「イノベーション都市・横浜」を宣言している横浜市のスタートアップ成長支援拠点「YOXO BOX」。2021年5月28日、同施設にて、令和2年度の活動報告や、今年度の取組などを紹介するオンラインセミナー「スタートアップ成長支援拠点『YOXO BOX』令和2年度活動報告会」が開催された。本稿では、その模様を紹介する。…
【開催間近!】医療などあらゆる現場で導入が進むAR、VR、MRの先端ベンチャーピッチ
JOIC事務局はNEDOと共同で、「第45回NEDOピッチ(デジタルコンテンツ ver.)」を2021年12月7日18時にオンライン配信します。AR、VR、MRといった現実拡張、仮想空間、また複合現実といった技術領域はエンターテインメントでの活用はもちろん、ビジネス領域でもその技術を取り入れようとする動きが続いています。これまで実験的に進められていた分野が実際の現場導入がどのように進んでいるか、今回登壇の各社のプレゼンを楽しみにしてもらえればと思います。…
資産運用サービス「トラノコ」の「資産運用スターターキット」が都内のセブン-イレブンおよそ2600店で販売開始
TORANOTECは11月29日より、資産運用サービス「トラノコ」の「資産運用スターターキット」を都内のセブン-イレブンおよそ2600店で販売開始した。
体温解析・不妊治療×データが女性の健康課題を解決する
近年注目を集める「FemTech(フェムテック)」という単語。「Female(女性)」と「Technology(技術)」をかけ合わせた造語であり、「(身体的な)女性の健康課題を解決するテクノロジー」と紹介されることが多い。本セッションでは、2社のスタートアップ代表に登壇いただき、最先端のテクノロジードリブンなフェムテックを紹介する。…
第3回「IP BASE AWARD」の開催が決定、自薦・他薦の応募受付中
特許庁の知財コミュニティポータルサイト「IP BASE」は、2021年のスタートアップ×知財のベストプレイヤーを表彰する第3回「IP BASE AWARD」の開催を発表した。