家庭学習のDX化を支援するため、学習管理ツールを備えたAIプラットフォーム「ラコモ」と、オンライン専門家庭教師サービス「家庭教師図鑑」の提供を開始。
【チケット残りわずか】災害テーマのプロダクトピッチや空飛ぶクルマなど先端スタートアップが参加 ASCIIが贈る強力IoTイベント
ASCII STARTUPは2021年11月19日、IoTやハードウェア製品をはじめ、AIやクラウド、ネットワーク関連など、モノと通信に関わる事業者すべてに向けたオンラインでのビジネスカンファレンスイベント「IoT H/W BIZ DAY 2021 by ASCII STARTUP」を開催する。…
オードリー・タンさんが語るパンデミック経験下での働き方
『働き方のデジタルシフト —— リモートワークからはじめる、しなやかな組織づくりの処方箋』(技術評論社刊)発売を記念して、本書収録のオードリー・タンさんへの特別インタビューから、一部内容をご紹介します。…
エイシング、機械への搭載後も学習できるコンパクトな異常検知アルゴリズム「MSAT++」を発表
エイシングは、工場において機械への搭載後も学習を行なえるコンパクトな異常検知アルゴリズム「MSAT++(メモリー・セービング・アノマリー・トラッカー・プラスプラス)」を発表した。
誰もが持つ魅力的な個性「モテ因子」の発見を助けるアプリ「MOTESSENSE」
日本電信電話(NTT)は11月15日、誰もが持つ魅力的な個性「モテ因子」の発見を助けるアプリ「MOTESSENSE」を発表した。
辺境で整う、自走型サウナカーのカーシェア開始
Carstayは、自走型サウナカーとテントサウナ貸出可能なキャンピングカーのカーシェア開始した。
流れの速いITの世界で、強者であり続けるための投資
社外からの技術やノウハウを取り入れ、イノベーティヴなビジネスを創出しようとするコンセプトを「オープンイノベーション」と呼ぶ。本連載では、編集部が独自に取材を進めた内容を元に、大手企業のオープンイノベーションに関する取り組みを紹介していく。…
自宅でラボグレードの検査を可能にするBisuが目指す健康のあり方
自宅に居ながら健康管理ができるヘルスケアサービスには世界を変える可能性がある。日米を拠点とするヘルスケア・ハードウェアスタートアップのBisu(ビース)に共同創設者&CEO Daniel Maggs氏に詳しく話を伺った。…
Symmetry Dimensions、現実世界の情報をデジタル空間上に集めて都市を再現する「デジタルツイン渋谷プロジェクト」を開始
Symmetry Dimensionsは、一般社団法人渋谷未来デザインおよび渋谷データコンソーシアムの参加企業などとともに、渋谷区民や渋谷区に関わる様々な人々、企業とともにスマートなまちづくりの実現を目指す「デジタルツイン渋谷プロジェクト」を開始した。…
物流フルフィルメントプラットフォーム「オープンロジ」に「賞味期限管理」「温度帯管理」を新機能として提供開始
オープンロジが提供する物流フルフィルメントプラットフォーム「オープンロジ」にて、「賞味期限管理」と「温度帯管理」を新機能として提供開始。