東京オリンピック・パラリンピック競技大会にて、アリババクラウドが実施したプロジェクトおよび活用されたプロダクトについてのセッション。大会関係者を熱中症リスクから守るIoTプロジェクト、SNSを通じて世界中の人々が東京2020に参加できるイノべーティブプロジェクト、そして、メディア業界の変革を支援する革新的なクラウドベースの放送ソリューション「OBSクラウド」などを紹介する。…
スマートティーポット「teplo」が公式茶葉ストアをオープン
teploが厳選した、緑茶、ほうじ茶、紅茶、烏龍茶、後発酵茶、ハーブティーなどの20種類以上の公式茶葉を、順次販売開始する。teploティーポットを利用していなくても茶葉を購入できる。
アリババが日本展開予定の映像処理IoTプラットホーム「Link Visual」に迫る【11/19無料配信セッション】
スマートスピーカー・対話ロボ・防犯カメラなどの各種サービスを支えるアリババクラウドの
映像処理IoTプラットホーム「Link Visual」。中国ではすでに数千万台規模でのカメラへの接続実績があり、
あるパートナーは1分間で1千台の販売実績も持つという。
日本でも2022年1月より展開する本サービスについて、中国はもちろん、
グローバルでのカメラを利用したサービスを簡単に展開可能となるその詳細をお届けする。…
Cogent Labs、AI技術でドキュメント処理の自動化を推進するIDPサービス「SmartRead」
Cogent LabsはAI技術でドキュメント処理の自動化を推進するIDPサービス「SmartRead」を12月より提供する。
【SEMI×ASCIIコラボセッション】量子コンピュータをどう活用すべき? blueqat CEOが解説
量子コンピュータは2021年現在ハードウェアへの投資が極端に増大している。ここでは、量子コンピュータの最新動向をソフトウェアとハードウェアの両方からとらえ、ソフトウェアの利用実績や今後の動向、現在投資が過熱しているハードウェアについて両輪でお伝えしたい。これにより、どのように量子コンピュータを活用し、どのようにハードウェアに参入すればよいのかがわかるように丁寧に解説をする。…
抱え込んだストレスをスマホで可視化 隠れストレス負債対策アプリ「ANBAI」
ANBAIは、同社が提供するストレス測定アプリ「ストレススキャン」の技術とデータを活用し、日々の体調を客観的に数値で測定、体調変化を俯瞰できるツールを従業員に提供し、同時に企業が組織の状態をモニタリングを可能にするサービス。…
PR TIMES、設立3年以内のスタートアップ向けに月額10万円で専任PRプランナーが伴走するサポートプラン提供開始
PR TIMESはPRパートナー事業にて月額35万円の個社向け広報PR支援サービスを開始した。設立3年以内のスタートアップへ「スタートアップPRサポートプラン」として月額10万円で提供している。
アムニモ、屋外に設置できるIoTルーターとエッジゲートウェイを発売
アムニモは屋外に設置できる「IoTルーター(屋外版) AR20」「エッジゲートウェイ(屋外版) AG20」を発売した。
【無料配信】ソフトウェア系スタートアップのための知財戦略ポイントを解説
特許庁ベンチャー支援班はスタートアップ向けの知財戦略オンラインセミナー『AI(人工知能)スタートアップと考える知財戦略 by IP BASE in 愛知』を2021年10月1日(金)の16時半より、愛知県で展開されている、中部スタートアップエコシステムを担うプレ・ステーションAiと共同で無料配信します。…
スタートアップの成長ステージに応じたVCの役割とは?
2021年5月14日、横浜・関内のスタートアップ成長支援拠点「YOXO BOX」で開催されたセミナーイベント「横浜ベンチャーキャピタル ミートアップ Vol.3」。スタートアップエコシステムの中でのベンチャーキャピタル(VC)の役割や、ステージごとの変化をテーマに、VCであるJPインベストメントの馬場氏、ライフタイムベンチャーズの木村氏が会話を繰り広げた。その詳細をレポートする。…