AMDのサーバー向けCPU「EPYC」がNetflixサーバーの帯域幅を380Gbpsに押し上げる

Netflixは動画のストリーミングの品質を向上させるために、理想のハードウェアとソフトウェアの組み合わせを見つけようと試行錯誤しているとのこと。そんなNetflixがAMDのサーバー向けCPU「EPYC」を用いた結果を報告しています。続きを読む……

Apple Watch Series 7搭載予定のフルサイズキーボードは「既存アプリのパクリ」だという指摘

2021年9月15日に開催されたAppleの新製品発表イベントで発表されたApple Watch Series 7で、QWERTY式のフルサイズキーボードが新しい入力方法として搭載されることが発表されました。このフルサイズキーボードは、Appleが以前からもめている開発者がリリースしていたアプリと酷似しており、開発者は訴訟も視野に入れていることを示唆しています。続きを読む……

Amazonの電子書籍リーダー「Kindle」で本を集めやすく読みやすくなるアップデートが進行中

電子書籍を読むことに特化したAmazonのデバイス「Kindle」や 「Kindle Papwerwhite」 、上位モデルの「Kindle Oasis」では、電子書籍を収集して読みやすくするための独自のユーザーインターフェース(UI)が採用されています。Amazonは2016年以降初めてのKindleデバイスのUI変更を告知しており、2021年8月時点でホーム画面や読書画面で複数の変更が行われているほか、年内にさらなる更新を予定しています。続きを読む……

Facebookが高精度時刻同期システムをオープンソースへ、構築コストが従来の数分の1に

分散システムにおいては、トランザクションの順序を正確に処理したり、ログの一貫性を保ったりするために個々のサーバーの時刻を同期させることが重要です。その時刻同期に用いられるタイムサーバーについて、Facebookは高精度かつ安価でベンダーロックインのない設計や仕様をオープンソースとして公開すると発表しました。続きを読む……

たった1文字のタイプミスで大量のChrome OSデバイスがログイン不可になってしまう

Chromebookに搭載されているChrome OSは、GoogleがLinuxカーネルをベースにして開発したOSであり、自動更新によって最新の機能やセキュリティを提供しています。ところが、新たなバージョンに「たった1文字のタイプミス」が含まれていたことにより、Chrome OSを自動更新した大量のデバイスがログイン不可になってしまったと報じられています。続きを読む……