Firefoxは過去6カ月間でどのようなパフォーマンス改善に取り組んできたのか?

Firefoxを開発するMozillaが、「過去6カ月間でどのようなパフォーマンス改善を行ってきたか」というレポートを公開しました。Firefoxのデスクトップアイコンをクリックしてからブラウザが表示されるまでの時間を大幅に短縮したほか、「ウェブページがブラウザの速度を低下させている」という通知を明確にする処理などが行われています。続きを読む……

ウェブアプリを検索可能にするCommandBarはエンゲージメントツールとしても人気

 エヴァンス氏はTechCrunchに対して「このようなパラダイムは便利なはずなのですが、実際に作るのは困難でした。そこで、私たちがそれを作ったのです」と述べた。米国時間8月9日、CommandBarはベータを脱し、Thrive Capitalがリードする480万ドル(約5億3000万円)のシードラウンドを発表した Read More

プライバシーとパーソナライズを両立する検索エンジンXaynが日本のKDDIやGlobal Brainなどから約13億円調達

 スマホアプリベースの検索エンジンXaynは、日本のベンチャーキャピタルGlobal Brain(グローバル・ブレイン)と通信事業者KDDIがリードしたシリーズAラウンドで約1200万ドル(約13億円)を調達した。 Read More

これまでどんなOSが開発されてきたのか&どう派生したのかが見てわかる系図が公開

オペレーティングシステム(OS)はコンピューターの基盤となるプログラムであり、代表的なものにはMicrosoftのWindowsやAppleのmacOS、各種Linuxディストリビューションなどがあります。1950年代にOSという概念が誕生して以降、さまざまなOSが開発されては消えていき、あるいは別のOSに受け継がれてきましたが、そんなOSの壮大な歴史が一目でわかる系図を、歴史・言語・宗教・ソフトウェアなどに関するインフォグラフィックを作成しているAlphonse Eylenburg氏が公開していま…

ローコードの後に来るものは?そして、何故公開をする必要があるのか?

 第2四半期の業績報告シーズンは順調に進んでいる。つまり、Exchangeのスタッフたちが、重要なトレンドやメモをお届けするために、多くの公開企業のCEOたちにせっせと電話をかけているということだ。ということで、今回はAppian、Paycom、BigCommerceを取り上げる。 Read More

アップルがメッセージアプリで送受信される性的な画像を検知し子どもと親に警告する新技術を発表

 Apple(アップル)は、子どもがMessages(メッセージ)アプリを通じて性的に露骨な写真を送受信した場合、子どもと親に警告する新しいツールを、今年後半に導入すると発表した。この機能は、アップルのプラットフォームやサービスにおける児童性的虐待素材(Child Sexual Abuse Material:… Read More

アップルがiCloud上の児童虐待画像を検出する新技術「NeuralHash」導入へ

 Appleは、児童性的虐待素材(CSAM)の検出は同社のサービスを使用する子どもたちをオンライン危害から守ることを目的とした新機能の一環であるとTechCrunchに語った。子どものiMessageアカウントを通じて送受信される性的に露骨な画像をブロックするフィルターもその1つだ。 Read More

MicrosoftがEdgeでJITを無効化し安全なブラウジングができる「Super Duper Secure Mode」をテスト

ウェブブラウザでセキュリティ上の課題の1つとなっているのが、Javascriptの特定タスク高速化のためのテクノロジー「実行時コンパイラ(JITコンパイラ)」を含むJavascriptエンジン関連です。Microsoftがこの点に対応すべく、JITを無効化する「Super Duper Secure Mode」をEdgeのCanary・Dev・Betaチャンネルに追加しました。続きを読む……

ByteDanceのライバルKuaishouが物議を醸した同社の米国向けアプリ「Zynn」を提供終了へ

 2021年7月、月間アクティブユーザー数が10億人に達したと発表したKuaishou Technologyは、2020年5月にサービスを開始して以来、論争の的となっていた同アプリを停止する理由については説明していない。 Read More

論議呼ぶ防犯アプリ「Vigilante(自警団員)」改め「Citizen」が月額約2180円のProtectサービスを開始

 10万人以上のベータテスターによる数カ月間のテストを経て「Citizen」アプリは米国時間8月3日、プレミアム版「Protect」の提供をすべてのユーザーに向けて開始する。このサブスクリプションサービスは月額20ドル(約2180円)で、アプリ上の多くの機能を利用することができる。 Read More