米国時間9月30日、Clubhouseは4つの新機能を発表した。「Clips(クリップ)」「Replay(リプレイ)」「Universal Search(ユニバーサル検索)」およびAndroid版「Spacial Audio(空間オーディオ)」だ。これらの機能はReplay(10月に公開)を除いて本日公開される。 Read More
TikTokがNFT市場への参入を発表、「ネットを騒がせた瞬間を所有できる」とのこと
1枚のアートが75億円で落札されたり、Twitter創業者のツイートが3億円で落札されたりと、非代替性トークン(NFT)形式で販売されるコンテンツが大きな注目を集めています。そんな中、TikTokがNFT市場への参入を表明し、複数のクリエイターが作成したコンテンツをNFTとして販売する予定であることを明らかにしました。続きを読む……
Twitchが電話認証付きチャット機能の追加とメール認証設定を拡大、ハラスメント抑制のため
Twitchコミュニティでは、特に黒人やLGTBQ+などの代表的なクリエイターが、Twitchのレイドシステムを通じた標的型の嫌がらせに直面しており、緊張感が高まっている。 Read More
Googleが「Bingで最も検索される単語はGoogle」と裁判で主張
GoogleがEUにおける独占禁止法関連の訴訟の中で「Bingで最も検索される単語は『Google』である」という証拠を提示したと報じられました。これには、Google検索が消費者から選ばれているとの主張を裏打ちする意図があるとされています。続きを読む……
フェイスブックのMessengerがアプリをまたぐグループチャット機能を導入、Instagramとの連携強化
Facebook Messengerは米国9月30日、一連のプロダクトをリリースした。中でも、最も注目すべきはアプリにまたがるグループチャットだ。 Read More
Google検索がアップデートで、説明やコメントなど評価に役立つより多く幅広いウェブサイト情報を提示
Googleは、オンラインユーザーのメディアリテラシーを向上させることを目的に、Google検索の結果に加えるいくつかの変更を発表した。2021年前半に導入した「About this… Read More
Facebookのキリスト教徒向けページ上位20件中19件が陰謀論や誤情報を拡散する「トロール・ファーム」によって運営されていた
人の政治的意見や意思決定に干渉することを目的とし、SNSで誤情報を拡散する企業は「トロール・ファーム」と呼ばれます。アメリカ大統領選ではトロール・ファームが虚偽の情報を拡散して選挙結果に大きな影響を与えたと言われていますが、新たに、2019年の時点でアメリカ人キリスト教徒向けに公開されていたFacebookのページ上位20位のうち、19ページはアメリカ国外のトロール・ファームによって運営されていたことが明らかになりました。続きを読む……
Facebookが「Instagramが10代に与える影響の調査報告書」を公開して反論、しかし直後に報道側がさらなる内部資料を公開
アメリカ経済紙のウォール・ストリート・ジャーナルが「FacebookはInstagramが10代の若者に悪影響を与えることを認識していたにもかかわらず、対策を施さなかった」と批判したことに対し、Facebookが2つの内部調査報告書を公開し、反論しました。しかし、Facebookが反論した直後、ウォール・ストリート・ジャーナル側もFacebookの内部資料となるPDFファイル6つを公開し、Facebookの反論に反論しています。続きを読む……
写真とボイスチャットを組み合わせた「話す写真」のメッセージアプリZebraが約1.2億円調達
Clubhouseからヒントを得て開発された音声ベースのソーシャルアプリ「Zebra」は、親しい友人や家族と連絡を取るための新しい方法となる。Zebraは、動画を使わずに、その場で写真を撮って、それに音声を付けて送ることができる。 Read More