ナイジェリアの自動車テックAutochekがROAM Africaからのオンライン自動車販売Chekiのケニアとウガンダ事業を買収

 AutochekのCEOであるエトプ・イッペ氏は「Cheki Kenyaは、常に最重要部門のような存在でした。ナイジェリアとガーナの買収を完了した当時は、このようなことを意識していたわけではありませんでしたが、実現したことはすばらしいことです」とTechCrunchの取材に語っている。 Read More

バングラデシュの小売店のDXを進めるコマースプラットフォームShopUpが同国最大規模となる約82.5億円調達

 バングラデシュでは、隣国のインドと同様、小売全体の95%以上が近隣の店舗で行われている。バングラデシュには約450万店の小売店があるが、そのほとんどがデジタル化されていない。 Read More

10億件以上の配送実績を持つインド物流システムのデジタル化を進めるDelhiveryが約84億円調達

 インドの物流サービス企業であるDelhiveryは、今後2四半期以内に予定されているIPOを前に、さらに1人の著名な投資家から支援を取り付けた。リー・フィクセル氏のAdditionだ。 Read More

「CoeFont Cloud」と小学館が協働し声優・森川智之さんの音声フォントを採用したAI音声合成オーディブックの試聴版公開

「CoeFont Cloud」と小学館が協働し声優・森川智之さんの音声フォントを採用したAI音声合成オーディブックの試聴版公開 東京工業大学発のAI音声合成スタートアップYellstone(エールストン)は9月7日、人の声をフォント化して音声合成を行うプラットフォーム「CoeFont Cloud」(コエフォント・クラウド)を利用し、小学館と協働でAI音声合成オーディブックの試聴版を作成したと発表した。 Read More

AmazonがAWSで多大な利益を得ている手法とは?

Amazonが展開するクラウドコンピューティングサービスの「Amazon Web Services(AWS)」は世界中の企業に採用され、広いシェアを獲得しています。AmazonはAWSでどのように利益を上げているのかを公開していませんが、ニュースメディアのCNBCがそんなAmazonの用いる「利益化の仕組み」を独自調査でまとめています。続きを読む……

コロナ後のインバウンドをにらみホテルのDXを加速させる韓国と日本を拠点を置くH2O Hospitality

 パンデミックは、接客業の非接触、スタッフレス運営への要求をいっそう高めた。無人ホテル管理会社のH2O Hospitalityは、その追い風を受けて3000万ドル(約33億円)の調達ラウンドを完了した。 Read More

GoogleがYouTube買収を検討し始めたのは2005年11月8日だと判明

YouTubeは2005年2月、元PayPal従業員だったチャド・ハーレー氏、スティーブ・チェン氏、ジョード・カリム氏によって創業されました。当時は動画版出会い系サイトを目指していたYouTubeでしたが、その後さまざまな動画が投稿されるようになり、動画共有サービスとして急成長。2005年から2006年までの間にさまざまな企業から2000万ドル(約23億2000万円)以上の出資を受け、12月15日から公式なサービスを開始しましたが、2016年10月に突如としてGoogleに買収されました。買収の可能…