Instagramが10代の若者を保護する新機能を多数追加すると発表、「ペアレンタルコントロール」「アクティビティ管理」など

2021年12月7日、Instagramが、10代の若者がより安全にアプリを利用できるようにするための新しい機能を発表しました。ペアレンタルコントロールや未フォロー者へのタグ付け制限など、多数の機能が導入される予定です。続きを読む……

Facebookが無料で即座に国際間送金が可能なデジタルウォレット「Novi」の展開をスタート

Facebookが2021年10月19日に、無料で即座に国際間送金が可能なデジタルウォレット「Novi」を試験的に展開することを発表しました。Noviはアメリカの暗号資産取引所・Coinbaseと提携し、価格がアメリカドルと連動するステーブルコインであるPax Dollar(USDP)を利用することで、手数料ゼロで即座の送金を可能にしているとのことです。続きを読む……

App Storeの高額な手数料を回避してアプリ内課金が可能な「Appleと競合する新たな決済システム」が発表される

大手IT企業による独占禁止法違反の調査が世界的に進められる中、App Storeのアプリ内課金で外部決済システムを利用可能にすることを求める動きが強まっています。そんな中、ソフトウェア企業向けの決済プラットフォームを提供するPaddleが、いち早くAppleの決済システムの競合相手となる「iOSアプリ開発者向けのサードパーティー決済システム」を発表しました。続きを読む……

Facebookが独自開発のアプリ圧縮技術「Superpack」を発表

FacebookがAndroid向けアプリの圧縮技術「Superpack」を開発したと発表しました。Facebookによれば、FacebookやInstagram、WhatsApp、MessengerなどのAndroidアプリで、AndroidのデフォルトのZIP圧縮と比較して平均20%以上のサイズダウンに成功したとのことです。続きを読む……

1GBまで無料で使える暗号化オンラインストレージ「ente」レビュー

OneDriveやDropboxなどのオンラインストレージは便利ですが、セキュリティ上のリスクが懸念されます。代替手段の1つとして挙げられるのが、エンドツーエンドで暗号化され、スマホ版であればバックグラウンドでのバックアップも可能なオンラインストレージ「ente」です。続きを読む……

生年月日を入力しないとInstagramが使えなくなることが判明、虚偽の入力にはAIで対応

Facebookで若者向け製品担当のバイスプレジデントを務めるPavni Diwanji氏が、「若者向けのより安全でプライベートな体験を生み出すために、Instagramでもユーザーが何歳かを知る必要があります」として、画像共有SNSのInstagramであらゆるユーザーに生年月日の入力を義務付ける方針であることを明らかにしました。続きを読む……

Twitterがボットアカウントに「認証済みバッジ」を配布してしまったため申請プロセスを一時停止

Twitterは著名人などのアカウントが本物であるかどうかをわかりやすく示すために青色チェックマークによる「認証済みバッジ」を配布しており、一定の条件を満たしたアカウントは申請プロセスを通すことで認証済みバッジを取得可能です。そんな認証済みバッジを、Twitterはボットアカウントに付けてしまっていたことが明らかになり、申請プロセスが一時停止する事態となっています。続きを読む……

Twitterが「画像切り抜きアルゴリズムのバイアスを発見するコンテスト」を開催、報奨金は最大38万円

Twitterが2021年7月30日、「画像切り抜きアルゴリズムに存在するバイアスを発見するコンテスト」を開催すると発表しました。Twitterによると、これは業界初となる「アルゴリズムのバイアスについての報奨金コンテスト」であり、コンテストの優勝者には3500ドル(約38万円)の報奨金が支払われるとのことです。続きを読む……