10月だというのに日中はまだまだ暑いですが、そうは言っても暑さのピークも過ぎてサイクリングには非常にいい季節になりました。というわけで、今回は「道の駅 みき」までサイクリングしてきました。…
CAT EYE の自転車用テールライト「TIGHT TL-LD180」をレビュー
TREKのクロスバイク「FX 3 Disc」にCAT EYE の電池式テールライト「TIGHT TL-LD180」を取り付けてみましたのでレビューしておきます。今回は、KCNCのディレーラーガードへ取り付けるという形にしてみました。…
GREEN FUNDING で購入支援していたステンレス製保温保冷ボトル「Travel Kuppe」が届いたので使い勝手をレビュー
クラウドファンディングサイトの「GREEN FUNDING」で購入支援していた「Travel Kuppe」という自転車用保温保冷ボトルが届きました。何度か使ってみましたのでレビューしてみたいと思います。
自転車ロードサービスまで付帯された au損保の自転車保険「Bycle(バイクル)」に加入しました
自転車事故による高額賠償判決がちょくちょく出ているようです。これを受けて、被害者・加害者双方の救済のために自転車保険加入を義務付ける自治体が増えて来ました。今回はいくつかの自転車保険について調べてみましたので、何処に入ればいいのか迷っている方の参考にでもして頂ければ幸いです。…
クロスバイクに KCNC のディレーラーガードを取り付けました
スポーツ用自転車で一番弱い場所、それはやはりリアディレーラーの辺りでしょう。転倒や落車だけでなく、駐輪中に倒れたり何かに当たったりして曲がってしまうこともあります。そこで、そうした事態に備えてKCNC製のディレイラーガードを取り付けてみましたので軽くレビューして見ます。…
東の方へフラフラと
うるさかった蝉の声も聞かないようになり、夜は虫の大合唱・・・すっかり秋めいてきました。気温も下がってきてサイクリングに出掛けるにはベストシーズン!とうことで、ちょうど秋晴れのいい天気の土曜日だったので、今回は東の方へ行ってみることにしました。…
airbone の携帯ポンプとパンク修理キットを用意しておきました
自転車に乗っている限りいつ何時タイヤのパンクに見舞われるかは分かりません。適正空気圧に保っておくことでリスクは大幅に減らすことが出来ますが、ガラス片や釘を踏んでしまうこともあるでしょう。そこで、万が一に備えてairboneの携帯ポンプとPanaracerのパンク修理キットを常備しておく事にしました。…
カメラを持ってフラフラと
秋ですね!日中はまだまだ暑いですが、日が暮れれば随分涼しくなってきました。7月の終わりに購入した TREK のクロスバイク「FX 3 Disc」ですが、ある程度装備も整い、バイクにも慣れてきたので徐々に走行距離を伸ばすようにしています。天気も良かったのでカメラを持ってフラフラと出掛けてきました。…
クロスバイクに防犯機能まで併せ持った ” LAOPAO スマートテールライト ” なるものを取り付けてみました
クロスバイクに乗るにあたって安全のためにテールライトを取り付けておくことにしました。購入する製品をどれにするか探している最中に、振動検知センサーとアラームを組み合わせた防犯機能も併せ持ったテールライトがあることを知ったので、「LAOPAO」というメーカーの物を試しに購入してみました。ちょっとレビューしてみることにします。…
CAMELBAK の定番サイクルボトル「Podium(ポディウム)」を買いました
以前に買ったmont-bellのランニング用のウエストボトルケージに付属していたボトルをサイクリングにも使用していたのですが、うっかり手を滑らせて落とした弾みで飲み口の部分を割ってしまいました。そこで代わりにCAMELBAKのPodiumという超定番サイクルボトルを買ってみましたのでレビューしておきます。…