ソニックの生みの親である中裕司氏が完全自作した中毒性あるゲーム「SHOT2048」をプレイしてみた

ソニックシリーズやファンタシースターオンラインの生みの親として知られるゲームクリエイターの中裕司氏が「ゲームクリエイターとして働いてきた37年間で、初めてすべてを1人で作った」というゲーム「SHOT2048」を公開しました。数字の書かれたサイコロを発射して同じ数字のサイコロを合体させていき、最終的に「2048」という数字を作り出せばゲームクリアという単純なルールなのですが、実際にプレイしてみるとただ同じ数字を合体させていくだけではない奥深さが潜んでいました。続きを読む……

可愛い見た目で超絶難度なゼリー融合パズルゲーム「ユウゴウパズル」プレイレビュー

「すこしずるいパズル」や「ゼリーのパズル」など数々の名作パズルを生み出してきたたつなみ氏が、ゼリーを移動させて融合させるパズルゲーム「ユウゴウパズル」を2021年10月14日にリリースしました。ほんわかした雰囲気のデザインながら超絶難度の骨太パズルゲームに仕上がっているとのことなので、実際にプレイしてどんな感じのゲームなのかを確かめてみました。続きを読む……

美少女姉妹が謎の古城に忍び込んで超難度ダンジョンを攻略する協力型カードゲーム「Lemures(レムレース)」レビュー

「Blade Rondo」シリーズや「secret of eden」シリーズなどで知られるDomina Gamesから、協力型カードゲームの「Lemures」が2021年12月3日(金)にリリースされます。最大2人で協力してダンジョンを攻略していく超難度ゲームになっているとのことで、実際にプレイしてみました。続きを読む……

「祝祭」で報酬を得て植民地経営を加速させるボードゲーム「プエルトリコ20」の拡張第4弾を入れた全部盛りで遊んでみた

農場で生産した作物を売却してお金を稼ぎ、建物を建てて生産力を上げ、新世界での富と名声の獲得を目指すボードゲーム「プエルトリコ20」。これまで拡張なしの基本セット、拡張第1弾「新たな建物」、拡張第2弾「貴族」、拡張第3弾「バッカニア」と遊んできましたが、このパッケージには新拡張として第4弾「祝祭」が同梱されているので、これまでの拡張と合わせた全部盛りでプレイしてみることにしました。続きを読む……

貴族が植民地経営に加わる「プエルトリコ20」拡張第2弾「貴族」プレイレビュー

スペイン植民地時代のプエルトリコを舞台にしたボードゲーム「プエルトリコ20」が、ゲームマーケット2021秋で先行発売されました。過去に発売された拡張も含めて日本語化された品で、一般発売はもうちょっと先になるとのことですが、一足先にプレイする機会を得たのでいろいろと遊んでみました。今回は拡張の第2弾「貴族」を加えてのプレイです。続きを読む……

教会・図書館・灯台などが加わり作物生産体制が一変する「プエルトリコ20」拡張セット1「新たな建物」プレイレポート

2002年登場のボードゲーム「プエルトリコ」の新版日本語版「プエルトリコ20」には、過去に発売された拡張セット3つと、さらに第4の拡張セットが同梱されています。ファーストプレイを経てルールに慣れたところで、拡張1「新たな建物」を導入してのプレイに挑んでみました。続きを読む……

農地開墾・建物建設・作物出荷を繰り返して新世界の成功者を目指すボードゲーム「プエルトリコ20」をプレイしてみた

カリブ海にあってアメリカの自治領となっているプエルトリコのスペイン植民地時代をテーマに、農場で作物を作って出荷して稼ぎを得ていくボードゲーム『プエルトリコ』新版の日本語版「プエルトリコ20」が、ゲームマーケット2021秋に先行販売で登場します。一般発売はまだ先になる見込みですが、今回、実物を借りることができたので、一足早く実物をプレイしてみました。続きを読む……

宝石にされてしまった仲間を集めて能力を組み合わせてダンジョンを何度も攻略する「ビビッドナイト」レビュー

ランダム生成のダンジョンに潜って、下層に待ち受けるボスを討伐することが目的のパーティー構築型ローグライクゲームが「ビビッドナイト」です。宝石に変えられてしまった仲間たちを解放しながら、パーティを組んでプレイするたびに変化するダンジョンを探索するPCゲームとのことで、実際に遊んでみました。続きを読む……

あの世界的ボードゲームが完全塗装済みの立体タイルとコマで豪華に遊べる「カタン 3D版」をプレイしてみた

1995年に販売され、ドイツ年間ゲーム大賞やドイツゲーム大賞など、著名なボードゲームの賞を総なめにした人気ボードゲームが「カタンの開拓者たち(カタン)」のタイルやコマを立体的なものに置き換えた豪華版「カタン 3D版」が2021年9月17日に登場します。今回、この「カタン 3D版」を一足先にプレイする機会を得たので、実際に遊んでみました。続きを読む……