あるPCを別のPCから操作することができるリモートデスクトップソフトウェアのうち、プログラミング言語・Rustで記述された無料ソフトウェアが「RustDesk」です。インストールと1つ2つの手順だけでリモート操作を可能にするというこのソフトウェアを実際に使ってみました。続きを読む……
YouTubeで動画を見ながらスクロール不要でコメントも読めるChrome拡張機能「FloatFrame」レビュー
YouTubeでは、他のユーザーから動画への反応をコメントという形で見ることができます。しかし、YouTubeのUIの仕様上、PCのウェブブラウザ上でコメントを見るためにはページを下にスクロールしなければならず、スクロールしてコメントを見ると、動画を同時に見ることができません。Chrome向けの拡張機能である「FloatFrame」を使えば、動画を見ながらコメントを読むことができるようになります。続きを読む……
YouTubeのアーカイブ再生時にライブ配信時の時刻を表示可能&同期もしてくれる拡張機能「YouTubedLiveClock」レビュー
YouTubeでリアルタイムでライブ配信を行うと、終了後に自動で「アーカイブ」として動画が保存されます。しかし、映画やテレビの同時視聴や多人数コラボなどの場合、リアルタイムで何時何分だったかをうまく合わせられず、動画の再生タイミングがわからないことがあります。かるべろさんが開発したChrome拡張機能である「YouTubedLiveClock」を使うと、YouTube上で再生時間と共にライブ配信時の時間を表示してくれるのでお役立ちです。続きを読む……
ブラウザで動作&TwitterやYouTubeも購読可能なRSSリーダー「Feedbro」を使って情報収集を爆速化してみた
GIGAZINE編集部では、世界中の情報を収集しまくるためにRSSリーダーを用いて数多くのウェブサイトの更新をチェックしています。しかし、独立型のRSSリーダーを使う中で「ブラウザとRSSリーダーを往復するのが面倒」「TwitterやYouTubeチャンネルの更新もチェックしたい」といった不満&要望が生じたので、ブラウザ上で動作&RSSだけでなくTwitter・YouTube・Instagram・Facebook・Redditといったウェブサービスの更新通知も可能なRSSリーダー「Feedbro」の…
無料で論文をシンプルに管理できて引用文献リスト作成もワンクリックな高性能文献管理ソフト「Zotero」レビュー
学生時代に卒業論文に取り組んだことがある人なら「参考文献が多すぎて収拾がつかなくなってしまった」という経験があるはず。学生や研究職ではない人でも、興味がある事柄についてインターネットで調べることがよくありますが、引用や参照を次々とたどっていくと、何がどの論文に書いてあったのか分からなくなってしまうことがよくあります。そんな時にWindows・Mac・Linux向けオープンソースソフトの「Zotero」を使うと、DOIやPMIDで簡単に論文を検索して管理可能で、論文同士の関連付けや引用リストの作成も簡…
Windows 11へのアップデートを阻止してくれる「Windows10 Up Stop」
Windowsユーザーの中には、Windows 10が登場した当時の「ユーザーの許可なくWindows 10に自動アップグレード寸前までいってしまう問題」をはじめとするMicrosoftの強引なアップデート攻勢が記憶に残っている人もいるはず。記事作成時点では、Windows 11へのアップデート通知は控えめなものにとどまっていますが、2025年のサポート終了が近くなればどうなるか分かりません。電机本舗が無償で公開している「Windows10 Up Stop」を使うと、Windows 11へのアップグ…
Cookieなどを削除してペイウォールを解除するブラウザ拡張機能「Bypass Paywalls Clean」
コンテンツを無課金ユーザーからブロックするペイウォールの中には、Cookieで過去のアクセスを検知する仕組みのものがあり、Cookieを削除したり、シークレットモードでアクセスすることで回避できるケースがあります。Mozilla FirefoxやGoogle Chrome向けの拡張機能「Bypass Paywalls Clean」は、この「サイトのCookie削除」を自動化するものです。続きを読む……
DeepLでPDFファイルのレイアウトを崩さず丸ごと翻訳できるサードパーティChrome拡張機能「DeepL Opener」を使ってみた
2020年に登場して「めちゃくちゃ精度が高い」と話題になったオンライン翻訳サービスが「DeepL」です。直近では公式Chrome拡張機能の「DeepL翻訳(ベータ版)」が登場しており便利さに磨きが掛かっていますが、まだこれらのソフトウェア/アプリでは「PDFファイルの丸ごと翻訳」はできないようなので、PDFファイルの丸ごと翻訳ができるサードパーティのChrome拡張機能「DeepL opener」を使ってみました。続きを読む……
超初心者でも他人のPCを簡単にリモート操作できるWindows標準機能「クイック アシスト」の使い方
PCに詳しくない人に操作方法を教えたり問題解決を手伝ったりする際はリモート操作アプリを使うと便利ですが、「リモート操作アプリのインストール手順が複雑」「リモート操作アプリが安全か分からない」といった問題も存在します。Windowsに標準搭載されているリモート操作アプリ「クイック アシスト」ならインストール不要&シンプル操作でPC初心者でも簡単に使えるとのことなので、実際に「クイック アシスト」でリモート操作する&操作される手順を確かめてみました。続きを読む……
配信ソフト「OBS」上でアプリごとに音声のオン・オフや音量調整が可能になるプラグイン「win-capture-audio」を導入してみた
オープンソースで開発される配信ソフト・OBSの登場によって、誰でも簡単にライブ配信を行うことが可能になりました。OBS上では音声出力デバイス・音声入力デバイスごとに音量調節を行いますが、複数のソースから同時に音声をキャプチャーする場合、同一のサウンドデバイス上で音を鳴らしている都合上、デスクトップ音声でひとまとめになってしまい、アプリごとに音量のオン・オフや音量調節を行うのは難しいこともあります。そんな時、OBS向けプラグインである「win-capture-audio」を導入していると、サウンドデバ…