すき焼きや鍋と合わせたい! 年始のおうちご飯をちょいリッチにする「シャトー・メルシャン 山梨マスカット・ベーリーA」

新年あけましておめでとうございます!  今年の年末年始はみなさんゆっくり出来ましたか?   年末年始は、一年間の中でもお酒が最も飲まれるハイシーズンでもあります。そこで本企画ではこの年末年始におすすめの日本酒や…

【レシピ】さつまいも革命♬激うま雪塩バターポテト♬ – しにゃごはん blog

今日は今が旬のさつまいもがめちゃくちゃ美味しくなる素敵レシピをご紹介します(*・ᴗ・*)و! これは大学芋を超えました( ´͈ ᗜ `͈ )♡ レンチンで火を通したさつまいもにジャリジャリ食感のお砂糖を纏わし、極め付けはバター&ソルト♬ さつまいもと塩バターの甘じょっぱさがクセになる、めちゃウマなやつです✧*。(ˊᗜˋ*) おやつ…

ブルゴーニュワインのおすすめ20選。村名・区画名・生産者名をチェック

ワインのなかでも王道と言われるのがフランスの「ブルゴーニュワイン」。大きく膨らんだワイングラスで飲むのが定番で、芳醇な香りや雑味のない味わいを堪能できるのが特徴です。 そこで今回は、ブルゴーニュワイン […]
The post ブルゴーニュワインのおすすめ20選。村名・区画名・生産者名をチェック first appeared on SAKIDORI(サキドリ) | ほしいが見つかるモノメディア….

輸出量2%の希少ワインが日本へ!「スイスワイン」の知る人ぞ知る魅力と幻の銘柄とは?

人口850万人ほどの小国、スイス。長いワイン生産の歴史がありますが、今でも国外ではほとんど知られていません。その生産量のうち輸出されるのはわずか2%ほどにすぎないからです。そんな希少なスイスワインの主な輸出先のひとつが日本。ブドウ品種も醸すワインも個性的、かつ上質なスイスワインの知っておくべき産地と銘柄を紹介します。

世界一のブドウ栽培の最適地! 日本人がまだ知らない「チリワイン」の魅力と覚えておくべき5産地

2015年、日本における国別輸入量で不動のフランスを抜き、首位に躍り出たのがチリワイン。スーパーやコンビニにも並び、そのコストパフォーマンスの高さで人気ですが、チリワインの魅力は安くておいしい、それだけでしょうか? マウレ・ヴァレーやアコンカグア・ヴァレーなど、5つの産地の特色と歴史とともに、チリワインの多様な魅力を掘り下げます。

北海道から九州まで上質で個性的なワインが続々!「日本ワイン」の歴史と産地別の注目ワイン

近年、世界から注目を集める「日本ワイン」。その歴史は浅いとされますが、世界中の多様なワインが消費されている同国で、ワインづくりも独自のスタイルを確立しつつあります。日本のワイン生産の発祥の地である山梨から、日本の赤ワイン用品種の中心を担う「マスカット・ベリーA」が生まれた土地で、新潮流を生み出す気鋭の産地・新潟まで、5つの注目産地とともに、その歴史と特色を取り上げます。

赤ワインのおすすめ銘柄17選。初心者でも飲みやすいモノをご紹介

世界中で広く親しまれている「赤ワイン」。ポリフェノールを豊富に含み、美容や健康によい効果が期待できることから、家庭で気軽に楽しむ方も増えています。とはいえ、いざ美味しい赤ワインを探すとなると種類が多く […]
The post 赤ワインのおすすめ銘柄17選。初心者でも飲みやすいモノをご紹介 first appeared on SAKIDORI(サキドリ) | ほしいが見つかるモノメディア….

チーズ!

 ども (*・ω・)ノ 
 お久しぶりです (・∀・)つ
 今日はチーズのお話です
 カテゴリーはワインに
 入れときます

イタリアワインを飲んだときに
明治屋で買ったチーズたちです。

写真ではわかりづらいと思いますが、

 ・キャステロブルー(ブルー)

レ ピオン ペティヤン ナチュレル

Les Pions Petillant Naturel

今日はまかないで白ワインと赤ワインを
飲みました。そして帰りに素敵な
BIOワインのお店を発見.。゚+.(・∀・)゚+.゚
行きたかったお店の姉妹店があったのです

そしてスパークリングを飲んで帰ってきました…