ダイヤモンド編集部では、 2016年から6年連続で、農家の皆さまにご協力いただいたアンケートの結果をまとめた恒例企画「儲かる農業」特集を刊行し、ご好評をいただいてきました。来春の『週刊ダイヤモンド』の特集「儲かる農業2022」に向けて、農家の皆さまを対象にしたアンケートを実施します。…
トヨタ・ヤリスとスズキ・ワゴンRが国内販売トップに立った理由 – モビリティ羅針盤~クルマ業界を俯瞰せよ 佃義夫
10月の新車販売で、登録車ではトヨタ・ヤリスが、軽自動車ではスズキ・ワゴンRが首位になった。ワゴンRは、ホンダN-BOXの牙城を崩し実に約7年ぶりの首位となった。
トヨタの冠を外した未来都市ウーブン・シティ、地元住民との融合の成否は – モビリティ羅針盤~クルマ業界を俯瞰せよ 佃義夫
トヨタが建設を進めるウーブン・シティ。その狙いは、自動運転やAIなどの最新技術を駆使したモビリティに加え、それを中心とするスマートシティを築くことにある。
「河野叩き」が総裁選でなぜ起きる?自民党改革と企業内ベンチャーの共通点 – 長内 厚のエレキの深層
自民党総裁選が大詰めを迎える中、メディアの世論調査では、河野太郎行政改革担当相が最も高い支持率を獲得している。なぜ河野氏はこれほど人気があるにもかかわらず、自民党内で叩かれることが多いのだろうか。その背景には、既存事業で成功を収めた大企業が新規事業に取り組むときの経営上の困難さと、同じメカニズムが働いているように見える。…
トヨタが電池1.5兆円投資で示した「EV本気度」、ホンダはGMと連携拡大 – モビリティ羅針盤~クルマ業界を俯瞰せよ 佃義夫
トヨタが車載電池に1.5兆円を投資すると発表すれば、ホンダは40年をめどにエンジン車を全廃すると宣言する。にわかに、日本車メーカーの「EV本気度」が示されつつある。
スバル新型アウトバック、フォレスター、レヴォーグの違い、理解の肝は「レガシィの消滅」 – エコカー大戦争!
スバルの最新モデルである、「レヴォーグ」「フォレスター」、さらに今秋正式発表予定の「アウトバック」を、千葉県内に新設されたスバル里山スタジオの中でじっくりと味わった。3モデルの特性が“三車三様”に進化したことの背景には、「レガシィ」の北米シフトと日本市場からの消滅がありそうだ。…
中国人留学生がコロナ後に爆増しそうな理由、日本の大学は「安くてお得」 – 週刊ダイヤモンド特集セレクション
日本は家計に占める教育支出の負担が、先進国でも高いことが明らかになっている。ところがこの日本の教育を「安くてコスパがいい」と思っているのが、中国人である。日本人にとっては高い大学教育に群がる、中国人留学生の動向をお伝えする。…
日産復活の象徴となるか、スポーツカー「Z」に託された重責 – モビリティ羅針盤~クルマ業界を俯瞰せよ 佃義夫
日産を代表するスポーツカー、新型Z(日本名フェアレディZ)がお披露目となった。ここ数年、経営体制の混乱や新型車投入を怠ってきたツケで経営難に苦しんだ日産だが、この新型Zを新生日産の象徴としたい考えだ。…
ひろゆきが断言、日本はどんどん安い国になって「アフリカ化」していく – 週刊ダイヤモンド特集セレクション
令和の日本は「激安化」が進んで発展途上国に逆戻り?若者を中心に圧倒的な人気を集めるひろゆき氏は、「日本が安い国になっているのは事実」と言い、日本が東南アジアやアフリカの諸国のようになりつつあると指摘する。…
平井ソニーが前評判を覆し、再生を遂げることができた「底力」とは – 長内 厚のエレキの深層
ソニーの2021年4~6月期連結決算は、売上高が前年同期比15.0%増、純利益が9.4%増と好調だった。これは、平井・吉田体制が築いてきた成果だ。そもそも平井氏は社長就任当時、「エレキを知らない」などと批判されていたが、今ではそのような声は出ない。再生を果たした平井ソニーの「底力」は、いったいどこにあったのだろうか。…