金属並みの低温900℃以下で酸化物系固体電解質を焼結――燃料電池や全固体電池の高速作製に期待 東北大学

東北大学は2021年12月8日、同大学大学院工学研究科の研究グループが代表的な固体電解質である酸化セリウムを金属並みの低温である900℃以下で焼結する条件と、そのメカニズムを解明したと発表した。脱炭素技術として重要な燃料 […]

The post 金属並みの低温900℃以下で酸化物系固体電解質を焼結――燃料電池や全固体電池の高速作製に期待 東北大学 first appeared on fabcross for エンジニア.

どんな形にも無限に変えられる構造材料――数学モデリングと実世界のデモンストレーションで実証

あらゆる形状を取ることができ、その形状を保つことができる形状変化材料が開発された。この研究は米ハーバード大学ジョン・A・ポールソン工学・応用科学スクール(SEAS)によるもので、2021年10月19日付で『米国科学アカデ […]

The post どんな形にも無限に変えられる構造材料――数学モデリングと実世界のデモンストレーションで実証 first appeared on fabcross for エンジニア.

さまざまな材料上に貼り付けられるFe3O4薄膜を作製――ウェアラブル素子やフレキシブル素子への応用に期待 大阪大学 

大阪大学は2021年12月3日、同大学産業科学研究所の研究グループが、2次元シート状の六方晶窒化ホウ素(hBN)上でマグネタイト(Fe3O4)薄膜を成長させることで、さまざまな材料上に特性を維持したまま貼り付けられるFe […]

The post さまざまな材料上に貼り付けられるFe3O4薄膜を作製――ウェアラブル素子やフレキシブル素子への応用に期待 大阪大学  first appeared on fabcross for エンジニア.

従来比約1000倍の耐摩耗性を持つ架橋フッ素樹脂FEXテープを開発 住友電工

住友電気工業は2021年12月3日、従来のフッ素樹脂テープに比べて約1000倍の耐摩耗性を持つ「架橋フッ素樹脂FEXテープ」を開発したと発表した。既に量産体制を整えており、同月からサンプル出荷を始めて2022年4月から販 […]

The post 従来比約1000倍の耐摩耗性を持つ架橋フッ素樹脂FEXテープを開発 住友電工 first appeared on fabcross for エンジニア.

セルロースファイバー含有量55%の成形材料「kinari」のサンプル販売を開始 パナソニック

パナソニック プロダクションエンジニアリングは2021年12月1日、植物由来のセルロースファイバーを55%の高濃度で樹脂に混ぜ込んだ成形材料「kinari」のサンプル販売を2022年1月より開始すると発表した。持続可能な […]

The post セルロースファイバー含有量55%の成形材料「kinari」のサンプル販売を開始 パナソニック first appeared on fabcross for エンジニア.

SiCの高効率な研磨技術を開発――薬液を用いずに水と研磨材粒子のみで高効率に研磨 立命館大学

立命館大学は2021年11月30日、同大学の研究グループが、パワー半導体材料として用いられるSiC(炭化ケイ素)の高効率な研磨技術を開発したと発表した。 SiCは、低損失で高耐圧といったメリットを有するワイドギャップ半導 […]

The post SiCの高効率な研磨技術を開発――薬液を用いずに水と研磨材粒子のみで高効率に研磨 立命館大学 first appeared on fabcross for エンジニア.

食品飲料/バイオ用途向けにCO2排出量の大幅削減に貢献する中空糸膜モジュールを開発 東レ

東レは2021年11月24日、食品飲料製造やバイオ分野で、精製/濃縮工程に用いる高耐久性の中空糸限外ろ過膜モジュールを開発し、サンプル提供を開始したと発表した。製造プロセスでのCO2排出量の大幅な削減に貢献する。 分離性 […]

The post 食品飲料/バイオ用途向けにCO2排出量の大幅削減に貢献する中空糸膜モジュールを開発 東レ first appeared on fabcross for エンジニア.

酸化物系全固体電池の安全性を向上させる高容量の正負極材料を開発 産総研

産業技術総合研究所は2021年11月20日、次世代リチウムイオン電池である酸化物系全固体電池の安全性を向上させる、高容量の正負極材料を開発したと発表した。 難燃性の無機の固体電解質粒子を用いる全固体リチウムイオン電池は、 […]

The post 酸化物系全固体電池の安全性を向上させる高容量の正負極材料を開発 産総研 first appeared on fabcross for エンジニア.